全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

「あじさい寺」色づき始める 伊那市の深妙寺

色づき始めたアジサイ=伊那市西春近の深妙寺

伊那市西春近の深妙寺(重盛快典住職)で、約200種・2500株のアジサイが色づき始めた。地元住民や県内外からの観光客が境内を散策し、梅雨空や周囲の緑に映える青や白、ピンク色の花を楽しんでいる。

約30年前に植え始め、次第に株や品種を増やし「あじさい寺」として知られるようになった。開花や色づきは例年より遅れていたが、「21日のまとまった雨で元気を取り戻しました」と重盛住職。斜面上部の木を間引き「日当たりが良くなったおかげで、きれいに咲いています」と話す。

7月1~8日は恒例の「あじさい祭り」を開く。庫裏を開放して参拝客を茶菓でもてなし、ゆっくりと花を観賞してもらう。境内のアジサイは祭り期間中に盛りを迎え、同中旬まで楽しめるという。

関連記事

平松食品御津工場で「ハゼの甘露煮」づくり佳境

 おせち料理に使われる「ハゼの甘露煮」づくりが、豊川市御津町の「平松食品」御津工場で最盛期を迎えた。 味の決め手は秘伝のタレ  先月から作業が始まった。三河産と中国産のハゼのはらわたを取...

豊川稲荷で「すす払い」始まる

 豊川稲荷で5日、年末恒例の「すす払い」が始まった。今月中旬頃まで続き、本殿をはじめ境内各所の建物などを清めて迎春準備を整える。  初日は僧侶や職員ら約50人が早朝から作業。建物内の置物を外に...

福かき寄せ商売繁盛 豊橋の西光寺で「三河酉の市」

 年末の風物詩「三河酉の市2023」が1日、豊橋市大手町の西光寺で始まった。商売繁盛や家内安全を願い、多くの人が訪れた。主催は三河酉の市奉賛会。4年ぶりの完全開催となった。  1909年、浅...

長野日報社

外国人向け”ディープな諏訪”体験プレミアムツアー 岡谷市の御諏訪太鼓興業が..

長野県岡谷市神明町の御諏訪太鼓興業は、諏訪の歴史・文化を体験する外国人向けプレミアム旅行ツアー商品を開発し、国内外で利用できる旅行サイト「Attractive JAPAN(アトラクティブ ジャ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク