全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

ルビー単結晶の育成低温化 長野県南信工科短大と信州大工学部

県南信工科短期大学校で記者会見する関係者

 長野県南信工科短期大学校(南箕輪村)と信州大学工学部(長野市)は、共同研究を進めているルビー結晶の人工育成で単結晶を溶液から育成するための新たな方法を発見した。従来育成には約1100度の高温が必要だったが、独自の方法を取り入れることで750度での育成に成功。世界初の発見といい、機能材料開発の新しい結晶成長法として今後の応用が期待される。研究成果はナノテクノロジーを扱う世界的な論文誌「Small」(スモール)の1月2日号に掲載された。

 構成する原子・分子が規則正しい配列になっている単結晶。宝石として知られるルビー単結晶は、ダイヤモンドに次ぐ硬度があり、人工的に合成されたものが時計の軸受けやコンピューター周辺機器の部品など工業材料として幅広く活用されている。

 単結晶の人工育成法はいくつかあるが、研究では不純物を混ぜることで物質の融点を下げ、結晶を作りやすくするフラックス法を採用。酸化アルミニウムと酸化クロムを溶質とし、酸化モリブデンを主成分とした溶媒から単結晶を育成する。

 従来の方法では1100度まで加熱し、溶媒を蒸発させることでルビー結晶(融点2050度)を合成していた。今回の研究では、溶質と溶媒の化合物をあらかじめ形成。これを加熱、分解することで生成した微粒子が単結晶に成長する現象を発見し、これまでの温度を大きく下回る750度での育成に成功した。

 18日には関係者が県南信工科短大で記者会見し、研究の経緯や成果を報告。低温育成を実現したことで、環境負荷の低減やこれまでにない材料開発に貢献でき、コスト面でも設備投資を安く抑えられる効果をアピールした。

 結晶成長の新しいプロセスを発見し、論文の筆頭著者を務めた県南信工科短大機械システム学科講師の鮎沢俊輔さん(35)は「最初に発見したのは3年ほど前。初めから意図していたわけでなく偶然できた。論文を発表でき安堵している」と心境を報告。今後については「今回は基礎的な研究。もっと追い続けていきたい」と意欲を示し、他の酸化物結晶育成についても同プロセスを応用していく考えを語った。

関連記事

紀伊民報社

すさみの自然満喫 スポーツフェスに110人

 和歌山県すさみ町周参見で18、19日、町の自然を体感してもらう催し「スポーツフェスティバル」(実行委員会、町観光協会主催)があった。18日は、参加した35チームの計約110人が、長距離走(ラン...

ArimoriCupマラソン大会 142人駆け抜ける むかわ

1992年バルセロナ五輪女子マラソンで銀メダル、96年アトランタ五輪でも銅メダルを獲得した有森裕子さん(57)が携わる「ArimoriCup(アリモリカップ)マラソン大会」が19日、むかわ町穂別で...

荘内日報社

港都 祭り一色に 酒田まつりにぎわう 山車行列2000人参加

 「庄内三大祭り」のトップを飾る「酒田まつり」が20日、本祭りを迎えた。酒田のシンボル・大獅子や工夫を凝らした山車が市中心街を練り歩いたほか、沿道には多くの露店が立ち並び、港都を祭り一色に染めた。 ...

宇部日報社

徳地中の生徒が獅子舞披露 県美「奈良大和路のみほとけ」展で記念対談【山口..

 山口市の県立美術館で開催中の企画展「奈良大和路のみほとけ-令和古寺巡礼」に関連した記念対談が19日、県立山口図書館で行われた。奈良や平安時代の仏像に関する展示を監修した帝塚山大の関根俊一客員...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク