全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

信玄ゆかりの「諏訪法性兜」特別展示 長野県下諏訪町の諏訪湖博物館

昨年5月に引き続き特別展示として公開されている武田信玄ゆかりの「諏訪法性兜」=下諏訪町の諏訪湖博物館・赤彦記念館

 長野県下諏訪町の諏訪湖博物館・赤彦記念館は、同館所蔵の「諏訪法性兜(すわほっしょうのかぶと)」の特別展示を行っている。”戦国時代最強の武将”として語られる武田信玄(1521~73年)ゆかりのかぶととして知られる。普段はレプリカが展示されているが、昨年の大河ドラマで信玄のかぶととして登場し注目を集め、実物を見たい-との声が多く寄せられた。好評だった23年5月の大型連休に続いて公開。2月12日まで。

 同館によると、信玄は諏訪大社の諏訪明神を「軍神」として深く信仰。軍旗に諏訪神号旗(じんごうき)を用いたほか、神社へ領地を寄進したり、神事を再興したりして諏訪信仰の保護に尽くした。諏訪法性兜の伝来はよく分かっていないが、諏訪神社の神職家に伝わったという。

 かぶとの素材は鉄、革、木など。正面には木製の鬼神が付く。ヤクの毛の飾りが特徴。幅約40センチ。江戸初期に集成された「甲陽軍艦(こうようぐんかん)」にも記載が見られる。

 特別展示に合わせ、江戸中期や大正時代に描かれた信玄像のパネルも掲示。江戸時代になると歌舞伎や浄瑠璃の演目「本朝廿四孝」(ほんちょうにじゅうしこう)の中で、信玄の息子・勝頼の許嫁・八重垣姫(やえがきひめ)が諏訪法性兜に祈りをささげ、諏訪湖を渡る場面が描かれ、”信玄のかぶと”として広く庶民に知られるようになったという。法性兜と八重垣姫を描いた浮世絵のパネルも展示している。

 同館学芸員の太田博人さんは「時代ごとにかぶとへの評価や見方は異なるが、見る人の感性でいろいろと感じてほしい」と話している。

 月曜休館。午前9時~午後5時(入館は同4時30分まで)。問い合わせは同館(電話0266・27・1627)へ。

関連記事

紀伊民報社

すさみの自然満喫 スポーツフェスに110人

 和歌山県すさみ町周参見で18、19日、町の自然を体感してもらう催し「スポーツフェスティバル」(実行委員会、町観光協会主催)があった。18日は、参加した35チームの計約110人が、長距離走(ラン...

ArimoriCupマラソン大会 142人駆け抜ける むかわ

1992年バルセロナ五輪女子マラソンで銀メダル、96年アトランタ五輪でも銅メダルを獲得した有森裕子さん(57)が携わる「ArimoriCup(アリモリカップ)マラソン大会」が19日、むかわ町穂別で...

荘内日報社

港都 祭り一色に 酒田まつりにぎわう 山車行列2000人参加

 「庄内三大祭り」のトップを飾る「酒田まつり」が20日、本祭りを迎えた。酒田のシンボル・大獅子や工夫を凝らした山車が市中心街を練り歩いたほか、沿道には多くの露店が立ち並び、港都を祭り一色に染めた。 ...

宇部日報社

徳地中の生徒が獅子舞披露 県美「奈良大和路のみほとけ」展で記念対談【山口..

 山口市の県立美術館で開催中の企画展「奈良大和路のみほとけ-令和古寺巡礼」に関連した記念対談が19日、県立山口図書館で行われた。奈良や平安時代の仏像に関する展示を監修した帝塚山大の関根俊一客員...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク