11月4日、釧路で伊藤賢吾フレンドリーマッチ【釧路市】
釧路市出身の元アイスホッケー選手で、昨季まで釧路を本拠地とする国内トップチームで活躍した伊藤賢吾さん(44)の功績をたたえるイベント「伊藤賢吾フレンドリーマッチ」が11月4日午前10時から、釧路アイスアリーナで開かれる。伊藤さん本人も戦うエキシビションマッチや引退セレモニーなどを行う。入場無料。
伊藤さんは釧路市で生まれ育ち、アイスホッケーは小学2年生から始めた。釧路新川小、釧路北中、釧路工業高で腕を磨き、1997年に地元実業団の日本製紙クレインズに入団した。走攻守そろったDFで、積極的な攻撃参加は``賢吾ダッシュ、、と呼ばれ何度もチームの勝利に貢献、ファンを沸かせた。2019年3月の日本製紙廃部後も現役を続行。クラブチームとして発足したひがし北海道クレインズに4シーズン所属し、プレーを通じて「氷都くしろ」を盛り上げ、多くの若手選手に影響を与えた。
伊藤賢吾フレンドリーマッチは同実行委(白間勝美、西脇雅仁両委員長)の主催。エキシビションマッチは4部構成で、小学校、中学校、高校の部、さらに元アジアリーガーも参加するメインの部を行う。伊藤さんは全試合で氷上に登場。後輩に胸を貸し、かつての好敵手としのぎを削る。引退セレモニーは午後3時15分からで、伊藤さんがトップリーガーとして奮闘した26シーズンを振り返り、ファンに別れを告げる。
本来、引退セレモニーを開くべき、ひがし北海道は経営難に陥り、9月16日開幕のアジアリーグ2023―24シーズンの不参加が決まっている。釧路のトップチームの来季参戦が不透明な状況下、伊藤さんは「お祝いムードではない」と固辞してきたが、地元関係者の強い思いで実現に動きだした。伊藤さんは「引退後、直接、ファンに感謝の気持ちを伝えられていなかった。ありがたい機会。多くの人と交流したい」と話している。
会場運営は、21―22シーズンまで、ひがし北海道の後方支援組織を担った鶴援隊(寺山博道代表)が再結集、力を尽くす。クレインズ時代に苦楽を共にした西脇委員長は「来場者数は満員御礼の3000人が目標。朝から夕方までずっと楽しめる一日にする。ご期待ください」と笑顔。勤務先として競技人生を支えた白間委員長は「往年の名選手も集結する。釧路にはアイスホッケーが大事だということを再認識するイベントにしたい」と来場を呼び掛けている。

インターネットで「伊藤賢吾フレンドリーマッチ」開催を告知
関連記事
ミカン収穫をお手伝い 学生が住民と交流、「地域のファン」に
温州ミカンの収穫が続く中、和歌山県田辺市上秋津のミカン農家の畑で、県の内外から来る学生らが収穫作業を手伝っている。住民と行動を共にし、地域のファンになる学生もいる。 上秋津地域では毎年、農林...
空港からメリークリスマス JALベルスターが演奏 新千歳
日本航空(JAL)の客室乗務員によるミュージックベルチーム「JALベルスター2023」が11月30日、新千歳空港国内線ターミナルビルのセンタープラザでクリスマスコンサートを開いた。新千歳では9年ぶ...
市街地に師走告げる音 出羽三山神社 「松の勧進」
師走の訪れを告げる出羽三山神社(阿部良一宮司)の「松の勧進」が1日、鶴岡市の旧市内で始まった。大みそかから元日にかけて羽黒山頂で行われる勇壮な火祭り「松例祭」=国指定重要無形民俗文化財=の浄財を集...
闇に輝く人工雪 オープンへ着々 上士幌・ぬかびらスキー場
本格的な冬が到来し、上士幌町のぬかびら源泉郷スキー場では、人工降雪機を使った人工雪作りが行われている。散布された人工雪がゲレンデを白く染め、24日に予定するオープンに向けて急ピッチで整備が進ん...