寒さに当てて干し餅を乾燥させる農家(三種町で)
能代山本の農村部で、干し餅作りが盛んに行われている。厳寒期に仕込む昔ながらの保存食で、作る人は少なくなってきているが、産地直売所などで今なお人気を集めている。手間と時間を要する作業だが、農家が自然の力を生かして製造に励んでいる。
かつて冬場の保存食として各家庭で重宝された干し餅。自家製造する家庭は減ったが、産直では根強い人気があり、会員の農家がそれぞれこだわりを持って製造。遠方に暮らす親戚や知人に「古里の味」として発送する消費者もいる。
三種町山本地域は干し餅作りが盛ん。同町外岡の内藤テツ子さん(76)は、15年ほど前から本格的に作り始め、今冬は今月上旬から取り掛かった。
材料はほとんどが自家生産。もち米を蒸してついた後、シソやヨモギ、ビーツ、コハゼ(ナツハゼ)、紅花などの材料や砂糖を入れて手でこね、木のだしに入れる。3日ほど置いて硬くなってから切り、ひもで編んだ後、屋外で一晩冷え込みと風にさらし、さらに1カ月ほど倉庫の中で乾燥させる。天気予報や作業の段取りに注意を払いながら慌ただしく進める。
倉庫内では緑や紫、ピンクなど色とりどりの干し餅がつるされ、圧倒的な量で冬の農村部ならではの光景を演出している。
干し餅は同町森岳のじゅんさいの館で2月20日ごろから販売。毎年完売する人気ぶりで、内藤さんは「天気や時間との勝負で、うまくいく時もあればいまひとつの時もあるが、今年は寒さが十分で、よく仕上がっている。手間はかかるが、お客さんがいるので楽しみながら頑張っている」と笑顔を見せた。
関連記事
「白神山地ワインパイ」年明けに一般販売へ ふじさと観光会議が開発
藤里町の観光体験メニューや土産品開発などを検討しているふじさと観光会議(事務局・白神山地ふじさと観光協会)は、白神山地ワインの製造過程で生じるブドウの果皮や種など、本来は捨てられる「パミス(...
シュトーレン作りが本格化 豊橋の「ばくばくぱん」
豊橋市石巻町の多機能型事業所「童里夢」内のパン店「ばくばくぱん」で、ドイツ生まれのクリスマス菓子「シュトーレン」作りが本格化した。12月25日まで店頭で扱うほか、1日に市こども未来館「ここにこ」で開...
宮古島で飲み歩きイベント開催へ 西里・下里通り36店舗で 県酒造組合
【那覇支社】若者に泡盛のさまざまな楽しみ方を広めようと、飲み歩きイベント「AWAMORI NO WA!」(主催・県酒造組合)が30日と12月1日、宮古島市の西里通り、下里通り周辺店舗で開催される。2...
豊橋魚市場で市保健所が一斉監視
豊橋市下五井町の豊橋魚市場で26日、市保健所職員による食品衛生管理の向上を目的とした一斉監視があった。25日に始まった食品や添加物などの一斉取り締まり(12月27日まで)にちなんだ取り組み。市場内外の店...