全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

本多さんの書に栄誉

聖句をしたためた受賞作品(右)と賞状を手にする本多さん(中央は自作のアートフラワー)=君方のリラで

 豊川市為当町にある順明会デイサービス「君方のリラ」(松井君枝所長)に毎週通い、同僚利用者たちに書道を教える本多美子さん(88)=同市在住=は、書道歴80年という元気なおばあちゃん。日本国際書法連盟(本部・台湾)が今夏、クアラルンプールで催した第25回「マレーシア国際書法連展」に応募して見事、第5席に当たる名誉顧問賞に選ばれた。  美子さんは足助町生まれ、豊川育ち。「唐紙に大書をしたためていた」という祖父にならって筆を握り、当時発刊されていた全国児童新聞・競書会では、小学1年の時から毎月のように入賞していたという。60年ほど前に洗礼を受け、毎週日曜、市内のキリスト教会に通っている。「神様の御力で、不思議にスーッと筆が動くんです」。   今回受賞した作品は、詩篇(旧約聖書)の一節で「あなたのみ言葉は 吾が足のともしび わが道の光です」としたためた。美子さんが最も好きな聖句だという。  9月23日にあった表彰式(ANAインターコンチネンタルホテル東京)には、長男でジェイビーホーム社長の本多一義さん(64)らと一緒に出掛け、賞状など受け取ってきた。同行した松井所長は、「いつもパワフル。アートフラワーも得意。一緒にいて楽しいおばあちゃんです」とほめる。美子さんは「これからも(神様を信頼して)なるべく今のままで生きていきたい」と話していた。

関連記事

青空の下「藤丸」にぎわう 飲食や買い物に人出 パーク開場 帯広

 帯広市中心部の屋外商業ゾーン「藤丸パーク」(西3南7)が、6日午前11時にグランドオープンした。厳しい暑さの中でも多くの人が訪れ、食や買い物、交流などを楽しんだ。  藤丸パークは閉店した百貨...

「ふるさとの森」守ろう クロウサギ通じ環境保全考える 鹿児島県大和村

 環境保全について考えるイベント「アマミノクロウサギの暮らす森と防災を考える!」が5日、鹿児島県大和村のアマミノクロウサギ保護研究施設「QuruGuru(くるぐる)」であった。同村大棚地区の児童...

駆除された鹿の毛で筆作り 東栄でイベント

 奥三河で駆除された鹿の毛を使った筆作りと、地元の自然活動を体験するイベント「書く書く鹿鹿(かくかくしかしか)」が5日、東栄町であった。豊橋筆職人の中西由季さんと東栄町の丸木舟メーカー「ハンウッド...

美しいソプラノで魅了 宮古島出身・砂川さんリサイタル 沖縄民謡、ヨーロッ..

 【那覇支局】国内外で活躍する宮古島出身のソプラノ歌手、砂川涼子さんのリサイタル(主催・南城市など)が5日、南城市文化センター・シュガーホールで開催された。会場には約430人の観客が詰め掛け、ホー...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク