全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

「2023年02月」の記事一覧

北羽新報社

わらづとに大豆詰め 能代市の児童が桧山納豆作りに挑戦

 能代市第五小(松田武校長)の3年生が1日、納豆作りに挑戦した。昨年播種(はしゅ)・収穫を行った大豆を使用。児童はわらづとやパックに詰め、出来上がる日を心待ちにしていた。  納豆作り体験は、学区内...

長野日報社

御神渡り、諏訪湖観察4週間 過去の記録に望み 長野県

 長野県諏訪市豊田の諏訪湖で続く八剱神社(同市小田和)の御神渡り(御渡り)観察は、きょう2日で4週間を迎える。同神社の宮坂清宮司(72)が過去の記録を改めて調べたところ、2月以降に行われた御神渡...

紀伊民報社

開園前に式典 紀州石神田辺梅林

 和歌山県田辺市上芳養の紀州石神田辺梅林が4日に開園するのを前に、紀州田辺観梅協会(濱田洋会長)は1日、観光や行政、地元の関係者を招き、オープニング式典を開いた。コロナ禍で昨年、一昨年は梅林を開...

荘内日報社

規格外野菜を地域循環 庄内アグリビジネス研究会 新ブランド商品開発

 農業が抱えるさまざまな課題の解決に取り組む庄内アグリビジネス研究会(主幹・農園貞太郎=酒田市引地、遠藤久道社長)は31日、酒田市の市産業振興まちづくりセンター「サンロク」で会見を開き、新たに立ち上...

24時間お肉をどうぞ 苫小牧の食肉業 市内5カ所に自販機設置

苫小牧市の食肉業あおやま(青山直樹社長)が、JR苫小牧駅自由通路など市内5カ所に設置した冷凍食肉の自動販売機が人気を呼んでいる。24時間いつでも気軽に肉が買える便利さからか、昨年末の販売開始以来、...

静けさの中、片付け 帯広・藤丸閉店から一夜

 122年間の営業を終えた帯広の百貨店・藤丸では1日、静まりかえった館内で片付けが始まった。  食器など生活雑貨を販売していた5階フロアでは、食器やタオルなど商品を袋や段ボールに詰める作業が...

宇部日報社

厚狭でシニア向けeスポーツ体験会 パズルやリズムゲームに挑戦【山陽小野田】

 県と山陽小野田市主催のシニア向けeスポーツ体験会が31日、厚狭地区複合施設で開かれた。60~80歳代の16人が参加し、健康づくりに役立てようと、パズルゲームとリズムゲームに挑戦。頭を使ったり...

長野日報社

長野県人口22年ぶり社会増 総人口21年連続減少

 長野県は1月31日、毎月人口異動調査に基づく2022年の人口増減を公表した。外国人を含む県の総人口は23年1月1日現在201万6467人で、前年同日と比べて1万3074人(064%)減り、21年連続で減...

北羽新報社

八峰町の小池さん、作曲家プッチーニ直筆手紙を寄贈 アトリオンで公開

 秋田市中通のアトリオンで、オペラ「蝶々(ちょうちょう)夫人」や「ラ・ボエーム」などで知られるイタリアの作曲家プッチーニ(1858~1924年)の直筆手紙が展示されている。八峰町八森の小池加...

ZTF彗星 石垣島天文台が撮影成功 冬の夜空に緑の光

 石垣島天文台は1月31日明け方、ZTF彗星の撮影に成功した。  昨年3月に発見された彗星で、太陽光の影響で核の周りに明るい緑色の輝きを放つのが特徴。  今年1月から2月にかけて地球に接近する。1...

長野日報社

諏訪湖、今季初めて氷上観察 御神渡り出現待つ 長野県

 諏訪湖の御神渡り(御渡り)の判定と神事をつかさどる八剱神社(長野県諏訪市小和田)の氏子総代による観察会は、1月31日も早朝に行われた。観測地点の同市豊田の舟渡川河口付近沖は氷が張っていなかった...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク