全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

北羽新報社

季節ハタハタ水揚げ低調 今季の漁を切り上げる漁師も 八峰町

今季の漁の切り上げを決め、網を片付ける漁師たち(八峰町の八森漁港で)

 県漁協北部支所管内の季節(沿岸)ハタハタ漁は22日、八峰町の八森、岩館両漁港で計13・7㌔の水揚げがあった。20、21日に取れていたハタハタも含め、31・4㌔が競りに掛けられ、雌は1㌔当たり約6千円の高値が付いた。一方、各漁港では今季の漁を切り上げる漁師も見られ始めた。
 同支所によると、22日は八森漁港で9・7㌔、岩館漁港で4㌔が揚がった。能代市の能代港で水揚げはなかった。
 20、21の両日は漁獲量が少量として競りは見送られていた。
 22日に八森漁港荷さばき所で「初漁」の19日以来、3日ぶりに競りに掛けられ、1㌔当たり雌約6千円、雄約2500円の値が付いた。いずれも例年の2倍ほどの高値という。
 一方、例年漁に一区切りを付けるという「冬至」(21日)が過ぎ、各漁港では今季の漁を切り上げる漁師も見られた。
 岩館漁港で操業する男性は、21日に2㌔を取ったが22日で終漁を決めた。男性によると、21、22両日に青森県深浦町で1㌧超の水揚げがあったことから、「岩館にも少しでも来ないかな」と淡い期待を抱いて22日も漁に出たというが、「2㌔を取るのが精いっぱいだった」とため息。燃料費や人件費がかかることを考慮し、男性は「このままずるずる続けても赤字なのは目に見えているので、22日でやめることにした」と話した。
 ここまで不振のシーズンは記憶にないといい、男性は「来季も沿岸漁を続けるかどうか悩んでいる。ここまで取れないとなると、もう潮時なのかもしれない」と寂しそうに語った。

関連記事

紀伊民報社

湯煙の中、かるた争奪戦 本宮の仙人風呂

 和歌山県田辺市本宮町川湯にある河原に設けられた大露天風呂「仙人風呂」で19日、新春恒例のかるた大会が開かれた。4人一組の17チームが参加し、水しぶきを上げながら湯船に浮かんだ木製の札を取り合っ...

荘内日報社

熱々どんがら汁と地酒に舌鼓 好天の下 鶴岡・日本海寒鱈まつり盛況

 鶴岡市の「日本海寒鱈(かんだら)まつり」が19日、鶴岡銀座通り特設会場で行われた。この日はすっきりと晴れ渡る好天に恵まれ、例年以上に大勢の家族連れや観光客で会場は大混雑。用意した約5000食が飛ぶよう...

全国ドトールのBGMに十勝のバイオリニスト和光さんの楽曲

 十勝を拠点に活動するバイオリニスト和光憂人さん(34)が初めて作曲した「Light of my life」(Wako&Nagao)が、全国のドトールコーヒーショップ店内のBGMに採用された。午前...

上方地区が5連覇 奄美市地区対抗駅伝 8地区の代表選手が力走

 第58回成人祝賀奄美市地区対抗駅伝競走大会(奄美市、同教委、同体育協会主催)は19日、鹿児島県同市の名瀬小学校前を発着点に名瀬地区一円を周る20区間42・195キロのコースであり、上方地区が大...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク