全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

希少な八列トウモロコシで新作菓子 芽室・まさおか

 芽室町の老舗菓子店「お菓子のまさおか」(正岡崇社長)は、町内の川合農場が作る、珍しい八列トウモロコシを使った新商品「フィナンシェ」と「ぷちぷちガレット」の販売を、21日から始める。どちらも150円。穀物らしい香ばしい香りや独特の食感が楽しめる芽室の新しいお菓子が誕生した。

新作のフィナンシェとガレットを販売する(右から)ありささんと正岡社長。隣りは川合拓男さんと咲江さん

 八列トウモロコシは明治から昭和初期にかけて道内で最も多く栽培されていたとうもろこしで、名前の通り粒の列が8列。収穫後の扱いが難しいことから現在は栽培している農家はほとんどない。20年ほど前に町内の若手農家の中で「何か新しいことをやってみよう」という話の中で同農場の川合拓男さんが栽培を始めた。6年前に川合さんが、同級生の正岡社長へ製菓に使えないかと提案した。

 八列トウモロコシの粉は水分量が少なくまとまりにくい特徴があり、正岡社長と妻で製造担当のありささんが試行錯誤を重ねた。粗さの違う2種類の粉を使ってフィナンシェとガレットに仕上げた。

 フィナンシェは細かい粉でしっとりした食感。バターとトウモロコシの香りが鼻に抜ける。ガレットは中びきの粉を一度煎ってから使用し、プチプチとした食感が残っている。パッケージには川合さんの妻の咲江さんによる八列トウモロコシの断面のイラストをあしらった。

 川合さんは「国産のとうもろこし粉はなかなかない。素材の良さや持ち味を引き出してもらった」と喜んでいる。正岡社長も「地元のものでお菓子になったのはうれしい。生産者の顔が分かると安全・安心にもつながる」と話した。

関連記事

「薬膳ホットワイン」手軽に スパイスキットを販売 いけだワイン城

 一般社団法人いけだワイン城(池田町)は、スパイスキット「薬膳ホットワイン」を完成させ、池田町内のワイン城1階ショップで販売している。薬膳料理などで使われるトウキの葉などスパイス6種が入っており、...

上士幌の豆腐 人気じわり 移住7年目、中村さん手作り

 上士幌町内の豆腐店「まめけん」(東2線236)を経営する中村哲郎さん(65)が丹精込めて作った豆腐が、主婦層を中心に広く人気を集めている。中村さんは「これからも日々の食卓に出来たての豆腐を届けて...

長野日報社

「宝剣岳エール」仕込み 長野県駒ケ根市、宮田村産大麦のビール造り

 長野県駒ケ根市や宮田村、酒造会社などが連携して進める地元産大麦を原料にしたビール・ウイスキー造りプロジェクトの一環として、地ビール「宝剣岳Ale(エール)」の仕込み作業が30日、同村の南信州ビ...

サミット夕食会に山幸アイスワイン 池田・研究所「大変名誉」

 広島県で開催された先進7カ国首脳会議(G7サミット)の首脳らを歓迎する夕食会が20日に開かれ、池田町ブドウ・ブドウ酒研究所の「山幸アイスワイン2021」などが振る舞われた。同研究所は「大変名...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク