全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

十勝の四季 言葉に 帯廣神社が北国版七十二候

帯廣神社の四季に合わせた「七十二候」を冊子にまとめた大野宮司

 帯廣神社(帯広市東3南2、大野清徳宮司)は、同神社の四季の移り変わりを言葉で表現した「七十二候(しちじゅうにこう)」を紹介する冊子「帯廣神社 七十二候」を発行した。帯広・十勝の環境に合わせた七十二候は初めてで、道内でも珍しいという。制作した大野宮司は「神社周辺の多様な自然に目を向けるきっかけとなれば」と話している。

 七十二候は本州の気候が基準のため、北海道では当てはまらないものが多い。

 “帯廣神社版”作製のきっかけは昨年3月、広島県杉森神社の宮司が自身の神社にちなんだ七十二候をインターネット上で紹介していたのを見て、「帯廣神社ならではのものを作ろうと思った」と大野宮司。その後、帯廣神社のフェイスブック(SNS)を通じて1年間、七十二候と写真を紹介し、このたび編集して冊子にまとめた。

 「帯廣神社 七十二候」は、帯広測候所の過去の気象データや、大野宮司が同神社周辺の季節を調査した内容をもとに紹介しているのが大きな特徴。例えば、本来の「小寒末候」(1月15日ごろ)では「雉始雊(きじはじめてなく)」という言葉が当てられているが、「塵光煌(ちりひかりきらめく)」と細氷(ダイヤモンドダスト)の見られる季節として言葉を当てている。それぞれの候には、大野宮司自らが1年を通じて撮影した神社境内や周辺の植物、エゾリス、野鳥など生き物の写真が添えられている。

 冊子は、1日から同神社の授与所と社務所で受け付けを開始した「帯廣神社 えぞりすの森奉賛金」に500円以上奉賛した人に贈呈される。

 この奉賛金は同神社、十勝護国神社合わせて約1万坪(約3万3000平方メートル)の森の管理、育成に充てることが目的で、大野宮司は「神社の森は神様の住み家であり、自然の息づく場所であり、人の憩いの場。貴重な森を後世に残していくことに理解を示し、協力していただければ」と呼び掛けている。

<七十二候>  立春、冬至など1年を24等分して節目を表現する「二十四節気」をそれぞれに「立春初候」「-次候」「-末候」のように3等分したもの。さらにそれぞれに対応する言葉を当て、約5日ごとの気象、生き物など、四季の変化を表現している。

関連記事

長野日報社

勇ましい武者人形並ぶ 長野県伊那市の旧井澤家住宅

5月の「端午の節句」に合わせて、長野県伊那市西町の旧井澤家住宅(市有形文化財)は五月人形を40点ほど展示している。来場者らに楽しんでもらう取り組みで、コロナ禍は中断していたものの5年ぶりに企画...

紀伊民報社

華やかトルコギキョウ 母の日前に準備進む

 母の日(5月12日)を前に、和歌山県串本町でトルコギキョウ(リンドウ科)の出荷が続いている。  同町潮岬の花卉(かき)団地にある佐々木信斉さん(37)=串本町和深=の鉄骨ハウスでは、天候不順で...

荘内日報社

白甕社隆盛を支えた人々紹介 鶴岡市大寶館」企画展「庄内美術の粋・100年の歩..

 鶴岡市馬場町の大寶館で第47期企画展「庄内美術の粋~白甕社(はくおうしゃ)100年の歩み~」が開かれている。今年で創立100周年となる庄内の美術団体「白甕社」について、地方美術の振興のため団体の創設に奔...

珍しい白のエゾタヌキ おびひろ動物園で保護も死ぬ

 十勝管内の牧場内で4月23日朝、エゾタヌキの白い個体が衰弱した状態で見つかった。一時保護を経て引き受けたおびひろ動物園が治療していたが、同27日に死んだ。この個体は色素が減少して白くなる「白変種...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク