インディアン水車設置 サケの調査捕獲スタート-千歳川

千歳川の夏の風物詩・インディアン水車が設置された
千歳川のサケの遡上(そじょう)期を控えた19日、千歳市花園の日本海さけ・ます増殖事業協会千歳事業所の構内にインディアン水車(捕魚車)が設置された。千歳に夏の訪れを告げる風物詩。20日から遡上魚の調査捕獲がスタート。8月21日からふ化事業を目的とした採卵のためシロザケの親魚の捕獲が始まる。
千歳川左岸の構内では、前日にサケを捕獲する仕掛け「うらい」の設営に続いてこの日は捕魚車の設置。事業所職員11人が、化粧直しした赤い木枠と青色の捕魚車を1時間ほどかけて据え付けた。
昨季のサケの捕獲は全道的に不振だったが、千歳川は前季比85%増の25万8945匹。2015年以来の25万匹超と好調だった。
調査機関は、日本海中部の今季来遊数を昨季比30%増と予想する。同協会の安藤孝雄専務理事は「今季の計画採卵数は8000万粒。いい卵を取るには20万匹以上は確保したい」と期待を込める。
関連記事
「友好さらに」姉妹都市20周年 米マディソン市訪問団10年ぶり帯広へ
帯広市の国際姉妹都市・米国マディソン市のサティヤ・ローズコンウェイ市長ら訪問団8人が4日、帯広市役所を訪れ、米沢則寿市長と懇談した。姉妹都市締結20周年を記念する事業として10年ぶりの公式訪問と...
大内御堀のエステティシャン竹内さんが世界一【山口】
「支えてくれたお客さんに感謝」 山口市大内御堀5丁目のエステティックサロン「ウェルビーイングサロン ジェネシス」のエステティシャン、竹内康祐さん(48)が、顔の施術技能を競う世界大会「フェイス...
能代二中「二中若」の練習本格化 天空の不夜城で囃子・踊り披露
能代市能代二中(野村誠校長)は、来月2、3の両日に同市中心部の国道101号で行われる能代七夕「天空の不夜城」で、城郭灯籠「二中若」を運行する。本番まで1カ月を切った4日、囃子(はやし)の練習や...
一夜限り 色鮮やかに 平久保 サガリバナ開花
平久保川上流付近の「平久保サガリバナ植樹の森」(西表石垣国立公園第3種特別地域)で開花が始まった。サガリバナは夕暮れ時から咲き始め、明けの明星とともに散り落ちる一夜限りの花。甘い香りを漂わせ、...