全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

梅 不作の見込み 「近年にない」

着果調査する西牟婁地方果樹技術者協議会のメンバー。今季は大幅に少ないという(田辺市秋津町で)

 みなべ町や田辺・西牟婁で栽培される梅が今季、かなりの不作となりそうだ。JA紀南管内での調査では、着果数は大幅に少なく、予想される収穫量は過去10年間で最少となっている。農家らは「近年にない不作になるかも」と表情を曇らせる。

 JA紀南や県などでつくる「西牟婁地方果樹技術者協議会」が17日に発表した調査結果によると、「南高」「古城」「小梅」のいずれも着果数は、現段階では平年や昨年と比べて大幅に少なかった。
 調査は15日、田辺・西牟婁4市町にある指定の129園(南高76、古城32、小梅18、雑梅3)を巡回し、各園に設けられた2本の基準木の枝2本についた実を数えて平均を出した。南高は、平年の59%、昨年の44%。古城はさらに悪く平年の49%、昨年の38%。小梅は平年の48%、昨年の44%。
 ただ、平たん部の着果はやや多く、山間部は少ない傾向で、園地によってばらつきが大きいという。要因について協議会は「さまざまなことが考えられるが、断定はできない」と話している。
 田辺市三栖地域の基準園で16日に実施した実太りの調査では、南高は平年より6日ほど早かった。
 協議会の調査とは別に、JA紀南梅部会が、予想される収穫量をまとめた。南高は1万6838トンで、平年の76%、昨年の79%。過去10年間でみると、最少だった2012年の1万6856トンや17年の1万7626トンをさらに下回る。
 古城は288トン(平年比47%、昨年比79%)、小梅は515トン(平年比62%、昨年比88%)で、南高以上の落ち込みが見込まれる。
 JA紀南梅部会長の瀧川裕司さん(田辺市下三栖)は「山の高い所や老木に実が少ない。実の数をできるだけ減らさないようにするとともに、実太りさせて収穫量を上げられるよう栽培管理を徹底していきたい」。田辺市三栖地域の農家は「今までで最少という声が多い。少なさに加え、寒さもあり、病気も心配。新型コロナウイルスの影響もあり、今年は厳しい年になりそうだ」という。
 JA紀南営農指導課は、今後の気象によって実が大きくなるのを期待するとともに、雨が少なければかん水したり、病害虫を予防したりして栽培管理を徹底するよう農家に呼び掛けるという。
 一方、みなべ町でも、日高果樹技術者協議会が21日に着果調査をする予定だが、各地域で農家らが状況を見て回っている。
 町内のある農家は「全体では昨年の7割、平年の6割か7割」とみている。「凶作だ」とする農家もいて、「これまで5割を下回るのは聞いたことがないが、場所によっては5割を大きく下回るかもしれない。塩害の影響も気掛かりだ」という。
 別の農家は「条件の良い所で、より多くの実がなっていることに期待したいが、2012年よりも少ない感じがする」と話す。新型コロナウイルスの感染拡大による景気低迷の影響も心配する。

関連記事

長野日報社

市営林道バス「南アルプス クイーンライン」 今季の運行開始 長野県伊那市

南アルプスに登山シーズンの到来を告げる長野県伊那市の市営林道バス「南アルプス クイーンライン」が、今季の運行を開始した。同市長谷戸台口と歌宿を結ぶ約16キロを6月14日まで、除雪後には登山口の...

芽室に新たな観光コンテンツを 食や農業のモニターツアー実施

 芽室町の新たな観光コンテンツの構築を目指したモニターツアーが24日、芽室町坂の上の「とかち芽室の百笑farm(ファーム)」で開かれた。町内で農業、飲食、観光業に携わる有志らを中心に企画。知り合い...

荘内日報社

酒田港 基地港湾に指定

 遊佐町沖、酒田市沖で進む洋上風力発電の事業化に向けて国土交通省は26日、酒田市の酒田港を港湾法に基づく「海洋再生可能エネルギー発電等拠点港湾(基地港湾)」に指定し、酒田港港湾管理者の吉村美栄子県知...

宇部日報社

地元の歴史や名所歌う「今昔かるた」 埴生小・中の図書館ボランティアが制作..

 「埴生祇園 1100年の古(いにしえ)より」。山陽小野田市埴生地区の歴史や文化、名所を歌った「埴生今昔かるた」が、埴生小・中(東原秀一校長、265人)の玄関奥の大階段に飾られ、児童や生徒たち...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク