仕事始めは大島紬で

本場奄美大島紬姿で接客に当たる奄美大島信用金庫の女性職員=4日、奄美市名瀬
鹿児島県奄美市名瀬の奄美大島信用金庫(築愛三理事長)の本店は4日、職員らが伝統織物の本場奄美大島紬を着用して業務に当たった。店内はシックで落ち着いた雰囲気に包まれ、窓口を訪れた来店客にも笑顔が浮かんだ。
地場産業のPRや活性化を目的とした恒例の取り組みで今年27年目。本店、本部の女性職員7人はそれぞれ自前の紬を着用。男性職員は紬のネクタイ姿で出勤し、職場の上司や同僚、来店客と新年のあいさつを交わした。
1階の営業部で窓口を担当する池田あかねさん(29)は成人祝いで購入した紬を着用した。「久しぶりの紬着用でとても新鮮な気持ちになれた。お客さんにも大島紬を身近に感じていただき、伝統産業のPRに貢献できればうれしい」と話した。
関連記事
豊橋出身「光の画家」故松井さんの長編映画制作へ 東京でイベント
現代フランス画壇を代表する画家の一人として活躍、2022年5月に79歳で死去した豊橋市出身の松井守男さんを紹介する長編ドキュメンタリー映画「コルシカのサムライ 愛を描く」(仮題)の制作が大詰めだ。...
セキトと花善タッグ 「志んこ」「鶏めし」などセットの商品発送開始
能代市下内崎の菓子製造販売「セキト」(関戸優社長)は、駅弁「鶏めし」で知られる花善(大館市)とタッグを組んだ発送専用商品「『秋田のご飯&お菓子』満足セット」の取り扱いを開始した。セキトが製造...
諏訪市の立石公園「オーバーツーリズム」対策 駐車場の予約制導入など運営見..
大型連休中の渋滞などオーバーツーリズム(観光公害)問題が指摘されている長野県諏訪市上諏訪の立石公園について、市は中長期的な対策として、予約制の導入を含めた駐車場運営の見直しを検討する。「現地で...