全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

秋サケ、今季も不漁か 当初健闘も昨年並みに-胆振地区の定置網漁

サケを水揚げする漁業者=9日午前4時ごろ、苫小牧港漁港区

 胆振地区の秋サケ定置網漁の漁獲は今季、不漁だった昨年並みの水準にとどまっている。10月末現在60万1771匹で前年同期比0・4%(約2100匹)増。9月の解禁直後はまずまずだったが、10月下旬(21~31日)は各漁協で軒並み前年を下回り、不漁の傾向が顕著になりつつある。苫小牧漁協は健闘していたが、当初の好漁の期待から一転して価格も抑え気味といい、漁の回復などを願う声は切実だ。

 胆振海区漁業調整委員会がまとめたデータによると、噴火湾を除く胆振沿岸の漁獲量は10月末現在、45万735匹で前年同期比1・7%(約7300匹)増とほぼ前年並み。金額は約8億2500万円で13・7%(約1億3100万円)減にとどまっている。

 漁獲量の漁協別内訳は、苫小牧が15万8261匹で4・8%(約7200匹)増。鵡川が4万5377匹で142・3%(約2万6600匹)増。いぶり中央、室蘭両漁協が前年割れする中、苫小牧、鵡川両漁協が胆振沿岸の水揚げをけん引している。

 一方、漁獲量は季節を追うごとに落ちている。10月下旬は噴火湾を除く胆振沿岸で9万9861匹にとどまり、19・7%(約2万4400匹)の大幅減。苫小牧が3万1762匹で2・3%(約700匹)減。鵡川が2302匹で19・5%(約500匹)減となっており、いぶり中央、室蘭も軒並み下落している。

 恵庭市のさけます・内水面水産試験場は「えりも以西海域は今季、前年よりも3割近く増えると見込んだが、思ったよりも少ない」と説明。2017年の記録的不漁以降、低調な傾向が続いており「主体になる4年魚が伸びを欠いているよう。原因はいろんな要素が考えられるので分析したい」と説明する。

 苫小牧は沿岸に定置網5カ統の権利を持ち、漁船3隻で回しているが、11月に入ってからは漁獲の落ち込みを踏まえ、漁に適した好天でもあえて隔日操業にしている。

 9日に出漁した「錦漁丸」の船長、高島昭彦さん(60)は「全然だめ。10月後半から獲れなくなってきた。今は2日分でも100~200匹ぐらい」と嘆き、「12月3日の漁期まで操業するが、何とか上向いてくれないと」と願っていた。

関連記事

芽室に新たな観光コンテンツを 食や農業のモニターツアー実施

 芽室町の新たな観光コンテンツの構築を目指したモニターツアーが24日、芽室町坂の上の「とかち芽室の百笑farm(ファーム)」で開かれた。町内で農業、飲食、観光業に携わる有志らを中心に企画。知り合い...

荘内日報社

酒田港 基地港湾に指定

 遊佐町沖、酒田市沖で進む洋上風力発電の事業化に向けて国土交通省は26日、酒田市の酒田港を港湾法に基づく「海洋再生可能エネルギー発電等拠点港湾(基地港湾)」に指定し、酒田港港湾管理者の吉村美栄子県知...

宇部日報社

地元の歴史や名所歌う「今昔かるた」 埴生小・中の図書館ボランティアが制作..

 「埴生祇園 1100年の古(いにしえ)より」。山陽小野田市埴生地区の歴史や文化、名所を歌った「埴生今昔かるた」が、埴生小・中(東原秀一校長、265人)の玄関奥の大階段に飾られ、児童や生徒たち...

「元気で大きくなって」 ウミガメ放流、児童ら見守る 奄美海洋展示館

 鹿児島県奄美市名瀬の奄美海洋展示館は25日、飼育していた6歳のアオウミガメを放流した。2017年夏に大浜海浜公園でふ化後、陸で衰弱していたところを保護された個体。遠足で同館を訪れていた奄美小学...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク