全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

赤穂高生など産官学共同開発 牛乳風味パンケーキ完成

「牛乳風味パンケーキ」の開発に携わった赤穂高校の生徒たち

 赤穂高校(駒ケ根市)の生徒らが商品内容やパッケージデザインなどを手掛けた新商品「駒ケ根発 牛乳風味パンケーキ」が完成し、13日に駒ケ根商工会館などである「商工まつり」で販売される。市が「生みのまち」を宣言する牛乳パンを日持ちする土産品として産官学が共同開発した商品。生徒たちは「これをきっかけに『生みのまち』をPRできれば」と話している。

 新商品の開発に携わったのは同校の部活動「商業実践部ビジネス班」、商業科の課題研究「やっちゃえ赤穂!プロジェクト」1班のいずれも3年生の計7人。今年3月に市から牛乳パンを使った地域おこしに協力してほしい―と依頼があり、市内などに店舗を構える津具屋製菓(下伊那郡高森町)との産官学共同で商品開発に取り組んできた。

 商品内容とパッケージデザインの大部分はビジネス班の3人が考えた。土産品にして全国に普及できるよう牛乳パンの味や形は変えず生地を日持ちするよう工夫し、小分けに包装。パッケージは男の子と牛、二つのアルプスがかわいらしく描かれたデザインにした。8月に松本市であった県内の商業科高校生らによる合同販売会に試作品を出品した際、高評価も得ている。

 その後メンバー3人が部活動を引退したため、以降の商品開発は同プロジェクトの1班4人が引き継いだ。今回は地元では初となる商品のお披露目の場で、クリームなし、クリーム入りの2種をそれぞれ60個用意。各500円(税込み)で、午前9時30分から売り切れ次第終了する。

 「牛乳風味でほんのり甘いのが特長」と話すのは、当日売り子として店頭に立つ予定の商業科3年で1班班長の木下功基さん(18)=同市=。「この商品を通して、まずは地元の人に駒ケ根が牛乳パンの『生みのまち』であることを知ってほしい」と述べる。

 今後は、さらに改良を重ねながら市内の観光施設などで販売することも検討している。

関連記事

長野日報社

「ゆめひろば」イルミ点灯 長野県富士見町

 長野県富士見町中心部にある多目的交流広場「ゆめひろば富士見」で9日夜、イルミネーションの点灯が始まった。町商工会青年部が企画し、約3万5000個の発光ダイオード(LED)電飾を園内に装飾。カ...

豊橋出身・村井弦斎を朝ドラに

 明治時代のベストセラー小説「食道楽」で知られる村井弦斎(1863~1927年)をNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公に選んでもらおうと、出身地の豊橋市と晩年まで過ごした神奈川県平塚市の顕彰グル...

釧路新聞社

願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】

 【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。  今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...

釧路新聞社

秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増

 根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク