阿東の山田錦でノンアルの甘酒を開発

「あとうの甘酒」をPRする椎木会長(道の駅長門峡で)
県内有数の米どころの一つとして知られる山口市阿東地域の住民らが、地元産の高級酒米「山田錦」と米麹だけで造ったノンアルコールの甘酒を開発し、14日から販売を始めた。 米作りが盛んな同地域をPRしようと、地元の生産、加工、販売者らでつくる「阿東地域特産品開発ネットワーク会議」のメンバーが、1年ほど前から準備を進めてきた。 商品名は「あとうの甘酒」。阿知須の礒金醸造工場が製造を請け負い、雑味が少なく米の甘さが引き立つすっきりとした味わいに仕上がった。 1本540㍉㍑で、価格は650円(税抜き)。道の駅長門峡(阿東生雲東分)、道の駅願成就温泉(阿東徳佐上)で販売している。 同日、道の駅長門峡で試飲販売会が開かれ、多くの観光客らが訪れた。 都市農村交流の推進に取り組む「あとうスロー・ツーリズム推進協議会」の椎木耕司会長(49)は「商品を通じて山田錦の一大産地である阿東を多くの人に知ってもらいたい」と話していた。
関連記事
古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン
和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...
学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和
職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。 野口観光...
東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..
東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...
県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】
宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...