全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

「ロケットパン」開発で連携 満寿屋と大樹高生

 パン製造販売の満寿屋商店(帯広、杉山雅則社長)は町内の小・中学生、高校生と協力して「ロケットパン」の開発を進めている。13日には杉山社長が大樹高校(青木祐治校長、生徒142人)を訪れ、生徒たちとパンに入れる地場産具材の候補を試食した。来年2月ごろに商品化する予定で、売り上げの一部は、地元の宇宙ベンチャー企業インターステラテクノロジズ(IST、稲川貴大社長)に寄付する。

杉山社長(右)からロケットパンについて説明を受ける大樹高生。手前が試食用の大樹産食材

 ISTは5月に観測ロケット「MOMO(モモ)」3号機の宇宙への打ち上げに成功。満寿屋商店は3号機打ち上げ時にISTへパンを差し入れするなど支援しており、杉山社長が「ロケットに興味を持ってもらい、宇宙産業を盛り上げるようなパンを作りたい」と町や町教委に提案。地元の児童・生徒の協力を仰ぐことになった。

 この日は家庭科フードデザイン科目の3年生22人が参加。チーズやソーセージなどの地場産食材11種類をソフトフランスパンと一緒に試食、味などを熱心にメモに取っていた。パン生地に練り込む予定の牛乳やチーズの製造工程で発生するホエー(乳清)も試飲した。

 生徒からは「サケとばとチーズのみそ漬けの組み合わせがおいしい」などの意見があり、ある男子生徒(17)は「源ファームのベーコンが衝撃的においしかった。調理師を目指しているのでパン作りに関われることがうれしい」と笑顔を見せていた。

 今後は高校生が食材の組み合わせやコンセプトなどを考え、満寿屋商店が試作品を練り上げながら完成を目指す。小・中学生からはパッケージのイラストやデザインを募集している。

 モモの打ち上げの見学に訪れたりするなど、ロケットに関心が高い杉山社長は「大樹の食材はどれもおいしい。ISTの社員にもアドバイスをいただき、店頭販売のほか、ロケットの打ち上げ見学時にも食べてもらえるものにしたい」と話していた。

関連記事

「薬膳ホットワイン」手軽に スパイスキットを販売 いけだワイン城

 一般社団法人いけだワイン城(池田町)は、スパイスキット「薬膳ホットワイン」を完成させ、池田町内のワイン城1階ショップで販売している。薬膳料理などで使われるトウキの葉などスパイス6種が入っており、...

上士幌の豆腐 人気じわり 移住7年目、中村さん手作り

 上士幌町内の豆腐店「まめけん」(東2線236)を経営する中村哲郎さん(65)が丹精込めて作った豆腐が、主婦層を中心に広く人気を集めている。中村さんは「これからも日々の食卓に出来たての豆腐を届けて...

長野日報社

「宝剣岳エール」仕込み 長野県駒ケ根市、宮田村産大麦のビール造り

 長野県駒ケ根市や宮田村、酒造会社などが連携して進める地元産大麦を原料にしたビール・ウイスキー造りプロジェクトの一環として、地ビール「宝剣岳Ale(エール)」の仕込み作業が30日、同村の南信州ビ...

サミット夕食会に山幸アイスワイン 池田・研究所「大変名誉」

 広島県で開催された先進7カ国首脳会議(G7サミット)の首脳らを歓迎する夕食会が20日に開かれ、池田町ブドウ・ブドウ酒研究所の「山幸アイスワイン2021」などが振る舞われた。同研究所は「大変名...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク