38.7度 帯広史上最高 5月の全国を更新

気温が上がり、最上部まで目盛りが表示された帯広駅前の気温計
北海道上空に暖かい空気が入り込み、高気圧により晴天となるなど複数の条件が重なり、十勝地方は26日、気温が上昇した。帯広測候所によると、午後0時50分までの最高気温は帯広と足寄で38.7度を記録。今年初の猛暑日となった。帯広は1924(大正13)年7月12日に観測した37.8度を95年ぶりに更新し、観測史上最高。帯広は全国で最も気温が高くなり、5月の日本国内最高気温だった埼玉県秩父の37.2度を更新した。帯広、足寄、池田、幕別町糠内の4地点で38度を超えた。
同測候所によると、管内の19観測地点のうち、機器不調により観測できていない大樹を除く18地点すべてで30度以上となる真夏日を記録。帯広と足寄の次に気温が高かったのは池田の38.5度。陸別、芽室、帯広泉、中札内村上札内、更別、糠内でも観測史上最高を記録した。最も気温が低かったのは豊頃町大津の30.8度。
とかち広域消防局によると、正午までに熱中症の疑いによる救急搬送はなかったものの、午後も引き続き気温が高い状況が続くことから、注意を呼び掛けている。
関連記事
酒西高と台湾・東呉大生交流 書道や茶道 日本を体験 西高OB仲介で酒田訪問実現
研修旅行として酒田市を訪れた台湾・台北市の東呉大学の男女学生7人と引率教員が6月30日、酒田西高校(高橋秀典校長、生徒313人)を訪問。同校生徒たちの指導で書道、茶道を体験したほか、図書室や美術室などを...
ヤマグチサンショウウオを守る 愛護会、改称し活動強化へ【山陽小野田】
竜王山に生息するヤマグチサンショウウオの保護に努める「竜王山止水性サンショウウオ愛護会」(嶋本顕会長)の役員会が2日、赤崎地域交流センターで開かれた。赤崎、本山地区の団体代表者や学校長ら15...
豊橋のホテルに「のんほいパークルーム」登場
豊橋市の「ホテルアソシア豊橋」は、市内の人気観光スポットの「豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)」と初めてコラボした客室「のんほいパークルーム」の運用を19日から始める。予約を受け付けている。 ...
多良間村長選の無効求める 村選管に異議申し立て 森山氏ら
6月22日に投開票された多良間村長選挙で、古謝政一氏を支持した森山実夫氏らが2日、選挙の無効を求める異議申し立てを村選挙管理委員会(外間徳光委員長)に行った。これを受け外間委員長は「内容を確認し、...