海岸漂着ごみ回収
大学生ボランティア組織による海岸漂着ごみの回収活動が18日、鶴岡市の湯野浜海岸で始まった。20日までの期間、海岸約1・5キロをエリアに、一般参加の市民らとも力を合わせて活動を展開する。
全国約100大学の学生約4100人の加盟するNPO法人「国際ボランティア学生協会」(略称・IVUSA=イビューサ、本部・東京都)が主催する「山形県日本海沿岸清掃活動」。東北公益文科大や、NPO法人パートナーシップオフィスなど地元関係者と連携して2016年から毎年続けており、環境問題への理解や学生交流を深めている。
過去3回は夏の実施だったが、今回は海流や気候要因で漂着が増える冬の終わりに合わせて初実施。全国各地の32キャンパスから124人、地元学生として山形大、東北公益文科大の2大学から18人が参加した。
移動日の17日を経て、活動初日の18日は同海岸で結団式を開催。円陣を組んで結束を高めるなどした後、海岸約600メートルの範囲でごみ拾いに励んだ。声出しなどはつらつとした学生らしさも見せながら、魚網やプラスチック類などを砂浜から掘り起こして回収していった。
同清掃活動のプロジェクトマネジャーを務める東北公益文科大4年の齋藤昂大さん(22)は「学生の若い力と地元の方々の力を合わせた活動で、地域活性化にもつなげられれば」と話していた。
19日は一般市民も加えて活動。

砂に埋もれた魚網も掘り起こして回収=18日午前
関連記事
たき火や工作楽しむ ガンケ山の開放事業始まる 安平
安平町追分地区の遊び場プレーパーク「ガンケ山」で19日、今年度の開放事業が始まった。町内の親子連れなど約30人が訪れ、たき火の体験や工作などを楽しんだ。 ガンケ山は、地域住民の有志でつくる...
自作三輪車またがり"再起動" 音更の83歳鷲北さんアスパラ継続
自作の収穫用三輪車にまたがり、ビニールハウスで丹精込めて育てたアスパラガスを収穫する音更町然別北の鷲北正一郎さん(83)。共に作業してきた妻の体調不良を理由に、昨季で二十余年続けたアスパラ栽培に...
日の出保育園の年長児 イラストでレノファ応援、田邉、板倉選手にプレゼント..
日の出保育園(大池美恵子園長)の年長児18人が22日、レノファ山口FCを応援するイラストを描き、同園を訪れた田邉光平選手と板倉洸選手にプレゼントした。 山陽小野田市立サッカー交流公園「お...
新種の可能性 コブシの変種咲き喜ぶ 「大切にしたい」 羽黒小
鶴岡市の羽黒小学校(八渡宗一郎校長)で新種の可能性がある「変種のコブシ」の花が咲いた。南庄内で植生を調べている大類雄一さん(76)=鶴岡市青柳町=が羽黒町川代山で見つけ、挿し木をして育てたもので2年...