発売20周年を迎えるさくらワイン
能代市二ツ井町のきみまち阪県立自然公園のソメイヨシノから分離した「秋田美桜酵母」で仕込んだ「さくらワイン」が発売20周年を迎える。暦の上で春を告げる立春を販売解禁日に設定しており、今年の販売は4日から。
さくらワインは、北東北3県のソムリエやブドウ生産者らでつくる北東北ワイン開発プロジェクト協議会(小西亨一郎会長)が企画、岩手くずまきワイン(岩手県葛巻町)が醸造した。
県内のほか、青森県や岩手県など北東北で栽培した山ブドウ系4品種を100%使用して醸造・ブレンドし、やや辛口に近いロゼワインに仕上げた。夏の猛暑と大雨の影響でブドウの収量が減少した半面、糖度が高く、厚みのある味に仕上がったという。
一昨年までは1万2千本程度を生産していたが、2年連続で天候不順による収量減を受け、今年の販売本数は約7千本。
2日、県庁で会見した同協議会の小西会長は「ブドウにとって大切な7~8月に大雨となり、収穫時には割れたものをはじくなど、作業工程が3倍くらいかかった。よくできてくれた、と感謝の気持ちだ」と語った。
フルボトル(720㍉㍑)は税込み1980円、ハーフボトル(360㍉㍑)同1045円。湯煎を行わず酵母を生かした生詰め(720㍉㍑)は同1980円で240本限定の販売となる。問い合わせはカネトク卸総合センター(☎0187・62・1704)。
関連記事
宝谷カブのバインミー好評 ベトナム食×鶴岡の食材
新メニューも考案中 産直あぐり カフェ・ジェム 鶴岡市櫛引地域の在来野菜「宝谷カブ」を使ったベトナムのサンドイッチ「バインミー」が、同地域の産直あぐり敷地内にオープンしたCAFE DIEM(カ...
道の駅に「鹿肉唐揚げ」登場 新城有教館高3年生が考案
県立新城有教館高校3年生が考えたメニュー「鹿肉唐揚げ」が、新城市八束穂の道の駅「もっくる新城」で31日まで限定販売されている。 食農サイエンス系列の3年生が「飼育と環境」として昨年7月から...
ユリ根入りあんパンいかが 帯南商高生考案 道の駅で販売 幕別
帯広南商業高校の生徒3人が、幕別町内の道の駅忠類と協力し、忠類の特産品であるユリ根を使ったあんパンを開発した。新商品の「ゆり根あんバターだゾウ」(300円)は11日から、同道の駅のパン売り場で販...
「十勝ワインビーフ」返礼品で注目 池田の森牧場が新ブランド
黒毛和牛の繁殖や育成などを行う池田の森牧場(戸田好浩代表)は、食肉卸のコーシン(横浜市)と連携し、新ブランド「十勝ワインビーフ」を生み出した。経産黒毛和牛に十勝ワインの製造過程で出るブドウの搾り...