全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

災害記録と記憶伝える 胆振東部地震 教訓継承へシンポジウム 厚真

北海道大学文学研究院が主催する災害の記録と記憶を伝えるシンポジウムがこのほど、厚真町の軽舞遺跡調査整理事務所で開かれた。胆振東部地震の記憶の継承に携わる町内外4人のパネリストが震災アーカイブの必要性について意見を交わした。

震災アーカイブについて意見を交わしたシンポジウム

 町教育委員会の乾哲也学芸員は「資料として残していくことで地域に住み続けることにつながる。若い人や子どもたちの教育にもなるし、メカニズムを伝えることで単なる授業ではなく、防災にもつながる」と説明。被災した爪痕がそのまま残る幌内地区の日高幌内川や津波堆積物の現場を案内する取り組みなども紹介した。奈良智法学芸員は「みんなで情報を共有できるようにいろんなものをいろんなスタイルで展示できないか」と語った。

 発災以前から町内での活動に携わる東北学院大学の定池祐季准教授は「厚真町にはもともと施設があって、学芸員がいて(資料として)受け入れることができた」とする一方、今後の保存について「コンセプトや判断する人によって内容は変わる。フラットに残していくことが大切」と指摘した。

 震災の影響で汚れたり、色あせたりした写真や書物の修復を手掛けるウェルビーデザインの西村勇太代表(芦別市在住)は、町内で7000枚以上の写真などを復活させた。ただ、「その後、全国各地で災害があるたびに過去のことは埋もれていってしまう。節目で情報発信することも必要では」との見解を示した。

 シンポジウムは北大のプラス・ミュージアム・プログラムの一環として開催。同プログラムの代表を務める北大文学研究院の今村信隆准教授は「震災は発災後の支援も含めて記録に残していくことが大事ということが分かった」と総括した。

関連記事

ArimoriCupマラソン大会 142人駆け抜ける むかわ

1992年バルセロナ五輪女子マラソンで銀メダル、96年アトランタ五輪でも銅メダルを獲得した有森裕子さん(57)が携わる「ArimoriCup(アリモリカップ)マラソン大会」が19日、むかわ町穂別で...

荘内日報社

港都 祭り一色に 酒田まつりにぎわう 山車行列2000人参加

 「庄内三大祭り」のトップを飾る「酒田まつり」が20日、本祭りを迎えた。酒田のシンボル・大獅子や工夫を凝らした山車が市中心街を練り歩いたほか、沿道には多くの露店が立ち並び、港都を祭り一色に染めた。 ...

宇部日報社

徳地中の生徒が獅子舞披露 県美「奈良大和路のみほとけ」展で記念対談【山口..

 山口市の県立美術館で開催中の企画展「奈良大和路のみほとけ-令和古寺巡礼」に関連した記念対談が19日、県立山口図書館で行われた。奈良や平安時代の仏像に関する展示を監修した帝塚山大の関根俊一客員...

わが子6人卒園に恩返し 豊成保育所のグラウンド整備 帯広・西川工事の代表

 帯広市内の豊成保育所(竹田万希子所長、園児103人)グラウンドを、市内の土木会社「西川工事」の社員5人が、ボランティアで重機を使い整地した。同社代表の西川浩二さん(43)が、今春までに子ども6人...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク