県の食品一斉監視指導始まる

鮮魚コーナーで温度を測る宇部健康福祉センター職員(マックスバリュ恩田店で)
県による夏期食品一斉監視指導が3日から始まった。宇部健康福祉センターは、8月31日までの期間中、宇部、山陽小野田、美祢市内のスーパーや飲食店を回り、夏場に発生しやすい食中毒の防止に目を光らせる。初日は、生活環境課の田中沙貴子主任と立畠由子技師が神原町2丁目のマックスバリュ恩田店(五島寛明店長)を訪れた。精肉、鮮魚、総菜、冷凍食品の売り場を点検。赤外線放射温度計を使って陳列ケースの温度を測定し、商品に表示された温度より高くないかや、消費期限などの表示が正しいかなどを確認した。
田中主任は「家庭でも生食用鮮魚介類は4度以下で冷蔵保存することや、細菌性のカンピロバクターによる食中毒を防ぐため、十分、加熱することが大切」と話した。この他、手洗いの徹底、調理した食品は、室温で長く放置せず、早めに食べる、行楽地への自家製の弁当の持参は控える-などを呼び掛けている。
今年は6月26日までの約半年間に県内で6件(昨年同期11件)の食中毒が発生し、109人(同111人)が症状を訴えた。
関連記事
竹富島クルマエビを提供 万博スシローで新メニューに
ユーグレナ竹富エビ養殖㈱(新田長男代表取締役、以下竹富エビ養殖)が生産するクルマエビが大阪・関西万博で営業中の「スシロー未来型万博店」の新メニューとして採用され、2日から提供が始まった。商...
参院選沖縄選挙区5人が立候補 20日投開票 奥間、和田、高良3氏軸 物価高、..
【那覇支局】第27回参議院選挙が3日、公示された。改選1議席が争われる沖縄選挙区では届け出順にいずれも新人で、自民党公認で前那覇市議会議員の奥間亮氏(38)=公明推薦、参政党公認で琉球大学名誉教授の...
夏告げる七夕ばやし、街に響く 能代・けやき公園で笛講習会スタート
能代市の能代七夕正流会(佐々木芳十三会長)の「七夕笛講習会」が2日、同市上町のけやき公園で始まった。参加者たちは会員から演奏のこつを学びながら技術向上に励み、街なかにはやしを響かせている。 ...
訓練終え119人、37カ国で任務へ JICA駒ケ根一次隊修了式 長野県
国際協力機構(JICA)駒ケ根青年海外協力隊訓練所は2日、今年度一次隊の派遣前訓練修了式を同訓練所で開いた。訓練生119人が駒ケ根での訓練の日々を振り返り、地域住民や支援者に感謝しつつ、派遣...