全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

白いオットンガエル発見 奄美大島 大和村の山中に「奇跡の個体」

鹿児島県大和村で発見された白色のオットンガエル(提供写真)

 鹿児島県大和村の山中で9月下旬、白色のカエルが見つかった。現地で個体を確認した奄美両生類研究会の大海昌平さん(66)によると、カエルは奄美大島と加計呂麻島だけに生息する固有種オットンガエルの雄で、大きさは目測で約10センチ。3~4歳の成体と見られる。アルビノ(先天性色素欠乏症)の可能性については「アルビノであれば目も赤くなる」として否定。「色素変異の白色個体ではないか。非常に珍しい」と驚いている。

 オットンガエルの「オットン」は奄美の方言で「大きい」を意味する。鹿児島県の天然記念物に指定されており、環境省のレッドリストで絶滅危惧ⅠB類。

通常色の個体(提供写真)

 通常の個体は、背の色は茶褐色で、不規則に黒斑が広がり、小さなイボがある。全体的にずんぐりとしており、貫禄のある声で「グフォン」と鳴く。カエルでは珍しく5本指(通常は4本)で、第1指の内側にはトゲ状の骨があり、雄同士で争うときなどに使用するという。

 見つかった個体の背中には、繁殖時のけんかで負ったと見られる傷跡が複数ある。「通常の雄の個体に比べ、傷が多い。目立つ体なので、必死に戦ってきたのではないか」と推測する大海さん。「白色は目立ちやすく、幼生時に捕食されてしまう可能性が高い。繁殖可能な成体が生き残っているのは極めて珍しい」と説明し、「この世のものとは思えない奇跡の個体。この地域の自然の豊かさを物語っている」と感動した様子で話した。

関連記事

ドイツ鉄道街並み再現 池田の君島さん 帯広児童会館で

 帯広市児童会館で8日、「鉄道模型の世界~ドイツ鉄道とクリスマス展」が始まった。池田町の元町職員君島利彦さん(64)が制作したドイツの街並みのジオラマと鉄道模型が並べられ、老若男女の注目を集め...

宇部日報社

ゆうれい寿司PRに市職員ら有志の〝ゆうれいシスターズ〟【宇部】

 宇部市吉部地区に伝わる郷土料理「ゆうれい寿司(ずし)」。名前もユニークな古里の味を全国に発信しようと、幽霊に扮(ふん)した宣伝隊〝ゆうれいシスターズ〟が販促イベントで活躍している。「怖いけど...

荘内日報社

東京米スター最高金賞 若手生産者グループ 鶴岡ファーマーズ 鶴岡の資源循環の..

 東京都内の米屋が審査員となって全国から寄せられたブランド米を審査する「東京米スターセレクションKIWAMIコンテスト2023」で、鶴岡市内の若手農家でつくる鶴岡ファーマーズ(石塚寛一代表)が出品した...

長野日報社

中ア3山荘の改修着手へ 基金積み立ても 長野県宮田村

 長野県宮田村は老朽化が進む中央アルプス宮田地籍内で営業する宝剣・頂上・天狗の3山荘の改修工事を2024年度から着手する。特に緊急性の高い宝剣・頂上を優先。また将来的な3山荘の大改修を視野に、2...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク