新調した大蛇が空中乱舞 知名町上平川 殿智神社例祭で伝統の踊り奉納

新調した道具で奉納された上平川の大蛇踊り=10日、鹿児島県知名町上平川
鹿児島県指定無形民俗文化財の上平川大蛇踊りが旧暦9月15日の10日、知名町上平川の殿智(とぅぬち)神社例祭で奉納された。地域住民が見守る中、3本のさおにつり下げられた9メートル超の大蛇が空中を乱舞した。
同神社は約320年前にこの踊りを伝えたとされる幸村政孝(まさこう)(後に幸山と改姓)を祭り神とする。旧暦1、5、9月の各15日に例祭があり、9月は最も盛大に行われる。今年は県と町の補助事業を活用し、保存会が手作りで大蛇と大蛇の保管籠を新調。今例祭が新調した道具のお披露目の場となった。
大蛇踊りは、宿を求めて来た美しい女性が大蛇の正体を現したところ、僧が経を上げて退治するというあらすじ。この日は約50人の保存会メンバーが出演や演奏、大蛇の操作で関わり、最後は全員による総踊りで締めくくった。
同踊り保存会の西村兼武会長(73)は「大蛇はできるだけ軽くなるように新調。操作しやすくなったこともあり、全体的にいい踊りができたと思う。次の上演に向け、さらに踊りの技術も磨いていきたい」と話した。
関連記事
中央道・諏訪湖スマートIC 7月27日開通 長野県
長野県岡谷市と諏訪市にまたがる中央道・諏訪湖スマートインターチェンジ(IC)が7月27日午後3時に開通する。連携して事業を進めている両市と県、中日本高速道路の4者が24日、岡谷市役所で記者発表し...
生徒減なら「総合運動部」 やりたいスポーツ 希望日に 池田高校
生徒数の減少で、団体競技の部活動がない池田高校(富永学校長、生徒65人)に、「総合運動部」が誕生した。同校では文化系を含む部活加入率は約6割(2024年度)となっているが、運動部はスケート、弓道...
エールと合唱で大歓迎!! 致道館高へ台北・姉妹校訪問
台湾の最難関エリート校として知られる台北市立建国高級中学校の生徒が22日、鶴岡市の姉妹校・致道館高校(齋藤祐一校長、生徒828人)を訪れた。致道館高の全校生徒による大歓迎に台湾の生徒たちは驚きながらも...
今年もレノファ×エヴァ シンジとアスカの限定色ユニホーム【宇部】
宇部市とサッカーJ2レノファ山口FCは23日、市が11月20日から第5弾をスタートさせる「まちじゅうエヴァンゲリオン」とレノファのコラボレーションによる限定ユニホームを発表した。昨年に続く取...