全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

「うまいもの」求め行列 全国45店20日まで 帯広・藤丸

沖縄名物のサーターアンダギーを買い求める来場者

 全国各地の秋の味覚を集めた「第77回全国うまいもの大会」が15日、帯広市内の藤丸7階催し物会場で開幕した。各地の名産を求める多くの買い物客でにぎわっている。20日まで。

 全国23都道府県から45店が出店、梅とひじきのふりかけを販売する来夢(大阪)が初出店した。小川の庄(長野)のおやきや地雷也(愛知)の天むすなどは実演販売を行った。かにめし本舗かなや(北海道)のカニ飯やちゅら家(沖縄)のサーターアンダギーなども人気を集めていた。

 夫婦で訪れた帯広市の田渕襄さん(86)は「妻が岩手出身なので岩手県の漬物を買いに来た。藤丸が来年1月に閉店するのは寂しいが、その前にたくさん訪れたい」と話していた。

 午前10時~午後7時(最終日は午後4時まで)。22~27日には沖縄の特産品をピックアップし、第2弾を開催する。

関連記事

北羽新報社

「輝サーモン」3年目の養殖開始へ 八峰町の若手漁師意欲

 八峰町の若手漁師らでつくる「八水」(菊地陽一社長)は、今年も同町八森の岩館漁港でトラウトサーモン「輝(かがやき)サーモン」の養殖事業を始める。3年目の今回は養殖数を昨年の1千匹から1・5倍の...

奥三河食材が絶品料理に変身 新城でレシピ発表会

 奥三河地域で作られる食料加工品を活用したレシピ発表会が7日夕、新城市八束穂の道の駅「もっくる新城」で開かれた。  県新城設楽振興事務所主催。奥三河観光協議会が企画した。道の駅を運営する「...

平松食品御津工場で「ハゼの甘露煮」づくり佳境

 おせち料理に使われる「ハゼの甘露煮」づくりが、豊川市御津町の「平松食品」御津工場で最盛期を迎えた。 味の決め手は秘伝のタレ  先月から作業が始まった。三河産と中国産のハゼのはらわたを取...

長野日報社

濃厚ナイアガラワイン 信州大農学部が新商品発売

 信州大学農学部(長野県南箕輪村)は5日、昨年秋の実習で学生が収穫したブドウの果汁を凍らせて濃縮する氷結製法を用いた新商品「濃厚ナイアガラワイン」を構内の生産物販売所で発売した。「濃厚」を冠し...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク