全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

百歳体操で交流

交流会で一緒に「これから音頭」を踊る参加者たち=26日午後、大浜公民館

 大浜と川平地域で百歳体操に取り組む高齢者の交流会が26日、大浜公民館であり、64人が同体操や踊りなどで体を動かし、会話を楽しんだ。  大浜からカースンヤー会とおっかん家、川平から川平むりぶし会の会員が参加。このうち川平むりぶし会は結願祭で歌う「与那覇節」を披露したほか、「金色夜叉」の芝居をサプライズで繰り広げ、喝采を浴びた。  最後は「これから音頭」を全員で一緒に踊り、絆を強めた。  とぅばらーま大会最優秀賞受賞者の大石定治さんと前津伸弥さんも出席し、とぅばらーまのほかに「でんさ節」「ラバウル小唄」も歌った。  川平むりぶし会最高齢の仲間セツ子さん(87)は「遠くから来られると思っていなかったのでとても楽しい。高校時代の友達にも会えてうれしかった。こういう機会があればまた来たい」と笑顔。  大浜地域で百歳体操が始まった当初から参加している女性(75)は「体操を始めてから頻繁に通っていたリハビリや整骨院に行かなくなり、効果を感じている。今後も元気にやり続けたい」と意欲を語った。  市地域包括支援センターの長嶺孝子所長は「地域の皆さんが各地域で元気に過ごせることが一番の願い。今後も行政として一緒に取り組んでいきたい」と話した。

関連記事

紀伊民報社

南部梅林が開園 見頃は2月中旬から

 「一目百万、香り十里」とうたう、和歌山県みなべ町晩稲の南部梅林が25日に開園した。梅林公園の観賞用品種は数輪咲いているが、梅林全体はまだつぼみの状態。開花は例年よりやや遅めで、運営する「梅の里...

雪景色の露天風呂「心地よい」 鹿追・然別湖「コタン」開幕

 銀世界が広がる氷結した湖上にイグルーが立ち並ぶ「しかりべつ湖コタン」(実行委主催)が25日、鹿追町の然別湖で開幕した。国内外の観光客が訪れ、雪や氷を生かしたアトラクションに笑顔を見せた。  ...

荘内日報社

庄内浜「ボラ」のブランド化を 希少価値の「からすみ」に 「日本酒のつまみに..

 鶴岡市立加茂水族館・魚匠ダイニング沖海月は庄内浜で取れる「ボラ」のブランド化を目指している。卵巣で「からすみ」を仕上げ鶴岡市のふるさと納税返礼品のラインナップに加えた。「日本酒のつまみに最高」と...

つくる喜び味わう 伝統の黒糖作り 和泊町・大城小

 鹿児島県和泊町の大城小学校(根釜恵理子校長、児童30人)で23日、伝統の黒糖作り体験学習があった。5、6年生9人を中心に全校児童が参加し、先人の苦労や自分たちで作る喜びを味わった。  同校...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク