わくわく石垣島に奨励賞 日本サンゴ礁学会 独自学習プログラム高評価

日本サンゴ礁学会「保全・教育普及奨励賞」を受賞したわくわくサンゴ石垣島のメンバー=11月29日(わくわくサンゴ石垣島提供)
日本サンゴ礁学会第24回大会が11月29日にオンラインで開催され、わくわくサンゴ石垣島(大堀則子代表)が同学会「保全・教育普及奨励賞」を受賞した。サンゴ学習を推進する活動が学会から高い評価を受けた。
わくわく―は複数のエコツアー業者などで組織される。2016年から石垣島の子どもたちに地元の海に関する学習機会を提供することを軸とした活動「石垣島におけるサンゴ学習の推進」を協同で実施している。
独自のサンゴ(サンゴ礁・サンゴ礁生態系)学習に関するプログラム開発を行っており、地域の学校で実践していることに加え、サンゴ学習にルーブリックを取り入れ、学習効果を客観的に評価する試みもしている。
大堀代表は「大変名誉な賞をいただき感謝している。これまで支援いただいた環境省や石垣市、島内外のNPOにもお礼を申し上げたい」と感謝し、「これを機会に情報発信に努め、島外の多団体との連携や人材育成にも力を入れていきたい。今後も地域に根差した活動に力を注ぎ、八重山の子どもたちのために活動を続けていきたい」と決意を語った。
関連記事
最高値1ケース15万円 札幌市中央卸売市場 ほべつメロン初競り
むかわ町穂別地区の特産品「ほべつメロン」の初競りが19日、札幌市中央卸売市場で行われ、「秀」1ケース(5玉入り)で15万円の最高値を付けた。前年と同じ金額で、市場関係者は「昨年より出荷が遅れたが...
十勝キャンピングカーフェス21、22日 国内外30台集合
国内外のキャンピングカーが集まる「十勝キャンピングカー&アウトドアフェス2025」が21、22日の両日、帯広競馬場で開かれる。販売店8社が最新車両を展示し、キャンピングカーやアウトドアライフの魅...
万博で庄内観光PR 鶴岡、酒田、戸沢が協力 東北絆まつりに参加 4万3000人来場
庄内の観光関係者が13日から15日までの3日間、大阪の「大阪・関西万博」で鶴岡・酒田の魅力をアピールするプロモーション活動を行った。 DEGAM鶴岡ツーリズムビューローが中心となって▽出羽三山神社▽...
大内氏関連「須子家文書」初公開、歴史民俗資料館が新たに収蔵した資料29点..
山口市春日町の市歴史民俗資料館で、新たに収蔵した資料が展示されている。新発見の大内氏に関する古文書や刀剣、絵画、漆器など29点が並び、市の歴史のいまだ知られざる側面を示す資料に触れられる。7...