豊橋市自然史博物館の特別企画展の入館者数が2日、累計100万人を達成し、記念セレモニーが館内で開かれた。

100万人目となった服部さん家族=豊橋市自然史博物館で
開館以来35年余で到達した。38回目となる特別企画展「キセキの結晶☆鉱物」を開催中で、節目の100万人目となったのは、豊田市の会社員服部憲一さん、妻智恵さん、娘の雫月さん(中学2年)と瑞月さん(小学6年)の家族。セレモニーでは、伊藤紀治公園長が蛍光鉱物観察セット、水晶結晶標本、クリアファイルを贈った。
憲一さんは「スタッフに突然呼び止められて驚いたが、記念すべき100万人目になれて良かった」と喜んだ。伊藤公園長は「学芸員の日頃の研究の成果が認められた結果だと思う。豊橋総合動植物公園70周年の節目の年に達成できて感無量。今後も、皆さんに喜ばれる企画展ができるように準備を進めていきたい」と話した。
自然史博物館は、1988年5月1日に開館。実物化石をメインに多くの恐竜模型を展示、生物の進化や生命の神秘について楽しく学べる施設として、人気スポットとなっている。
関連記事
開業6周年でイベント 下地島空港ターミナル 出店、舞台盛況 SAMCO
下地島エアポートマネジメント(SAMCO、鶴見弘一社長)は15日、運営するみやこ下地島空港ターミナルの開業6周年記念イベント(共催・しもじ島そらの協力会)を開催した。航空会社や関連団体によるPRブ...
海びらき 安全を願う 夏の訪れ 西表から宣言
「日本最南端!八重山の海びらき2025in西表島」(八重山ビジターズビューロー主催)が15日、竹富町西表島のトゥドゥマリ浜と中野わいわいホールで開催された。日本最南西端に位置する豊かな八重山諸島の海...
最高峰レース、早くも熱気 16日ばんえい記念
帯広競馬場で14日、「ばんえい記念」(BG1、16日午後8時発走)を前にイベントが始まった。午前10時半の開門前から多くの来場者が列をつくるなど、ばんえい最高峰のレースを楽しみにする来場客でに...
春色花火咲く諏訪湖 4月4~6日打ち上げ 長野県諏訪市
上諏訪温泉の宿泊施設でつくる諏訪湖温泉旅館協同組合(長野県諏訪市)は4月4~6の週末3日間、桜の開花シーズンに合わせて「春の花火」を諏訪湖上の初島から打ち上げる。昨年に続く2年目のイベント。...