全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社の記事一覧

荘内日報社

鶴ケ岡城の歴史伝える 大手門前「馬出跡」から出土した石 鶴岡公園 遺構再現展..

 鶴岡市の鶴岡公園で16日、旧庄内藩主酒井家の居城「鶴ケ岡城」の大手門前にあった「馬出(うまだし)」遺構から出土した石の展示公開が始まった。発掘調査で検出した際と同じ配列で石を置いて遺構の様子を再現...

荘内日報社

鼠ケ関「神輿流し」 豊漁と海上安全願う 満開の桜の下 春の伝統行事

 鶴岡市鼠ケ関の弁天島にある厳島神社の例大祭行事「神輿(みこし)流し」が15日、鼠ケ関地区内で行われた。神輿を担いだ白装束姿の若い男衆たちが地区内を練り歩いた後、鼠ケ関川に入り神輿に威勢よく水を掛け...

荘内日報社

「ばんけせんべい」完成 オリジナル米菓販売スタート 公益大生×酒田米菓×メカ..

 東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)の学生たちが、菓子製造・酒田米菓(同市両羽町、佐藤栄司社長)、環境設備・装置製造などのメカニック(同市砂越、佐藤優社長)と共に取り組んだオリジナル米菓「ば...

荘内日報社

球春到来!! 平田杯13年ぶり単独開催 高校野球 庄内10チーム20日まで熱戦

 第98回平田杯庄内高校野球大会が13日、鶴岡ドリームスタジアムで開幕した。爽やかな晴天の下、球児たちがはつらつプレーを繰り広げ、庄内に「球春到来」を告げた。  同大会は1927年に鶴岡野球協会(現...

荘内日報社

漫画「しあわせ鳥見んぐ」とコラボ 散歩マップ作成 飛島の魅力 新たにPR S..

 酒田市定期航路事業所(中條和志所長)は、県内在住の漫画家・わらびもちきなこさんが月刊誌で連載中のバードウオッチング漫画「しあわせ鳥見(とりみ)んぐ」とコラボした「とびしまさんぽガイドマップ」を作...

荘内日報社

酒田港へ相次ぎ寄港 大型クルーズ船 外国人観光客でにぎわう

 大型クルーズ船が地域の観光振興に果たす役割が注目される中、本県唯一の重要港湾・国際貿易港である酒田市の酒田港古湊埠頭(ふとう)に10、11の両日、外国船が相次いで寄港。好天にも恵まれ、酒田・鶴岡両市...

荘内日報社

致道館中学・高校 開校 校歌響き令和の新校誕生告げる 「新しい未来へ一歩ずつ..

 城址の桜花咲き誇り「致道館」開校―。鶴岡市の鶴岡南と鶴岡北の両県立高校を統合し、県立中学校を併設した庄内地域初の中高一貫教育校「山形県立致道館中学校・致道館高等学校」の開校式が10日、致道館高校体育...

荘内日報社

六角灯台 桜色に染まる

 「酒田日和山桜まつり」に合わせ、日和山公園に立つ六角灯台(県指定有形文化財)が桜色にライトアップされ、夜桜散策を楽しむ市民たちの目を楽しませている。  ライトアップは7日からスタート。8日は暖か...

荘内日報社

酒田港に今年初の大型クルーズ船 ウエステルダム初寄港 羽黒山や山居倉庫ツア..

 外航クルーズ船「ウエステルダム」(オランダ船籍、8万2862総トン、乗客定員1964人)が8日、酒田市の酒田港古湊埠頭(ふとう)に初めて寄港した。同港として今年最初のクルーズ船寄港。乗客は欧米を中心とした1...

荘内日報社

「北前ニシン蕎麦」提供 加茂水族館「沖海月」5月31日まで

 鶴岡市立加茂水族館魚匠ダイニング沖海月は「北前ニシン蕎麦(そば)」(税込み1500円)の提供を始めた。来月31日までの期間限定。風味豊かなニシン蕎麦をメインに、ニシンのしぐれご飯と酒田名物のむき蕎麦が...

荘内日報社

致道博物館 シンボルの大時計再び時刻む 旧西田川郡役所 27日リニューアルオー..

 鶴岡市の中心市街地のランドマークともなっている、致道博物館(酒井忠順館長)の国指定重要文化財「旧西田川郡役所」時計台の大時計の修理が完了し、高さ約20メートルの白亜の擬洋風建築の頂上部で2日から、お...

荘内日報社

温泉活用 発芽促す 湯田川 伝統「芽出し作業」始まる

 鶴岡市湯田川のJA鶴岡湯田川催芽場で、温泉の廃湯に種もみを浸して発芽を促す伝統の「芽出し作業」が始まった。連日、早朝から作業員たちが種もみが入った袋をお湯が満たされた水槽へ浸す作業を行っている。 ...

荘内日報社

若者目線で魅力を発信 公益大生が庄内の企業取材まとめる 「ハタラクカタチ」..

 庄内地域の企業などが持っている魅力を若者目線で広く発信しようと、東北公益文科大学(酒田市)の学生有志が、そこで働く若手従業員を取材してまとめた冊子「ハタラクカタチ」を発行した。2019年度から毎年作...

荘内日報社

郵便局で一部行政サービス 庄内町 清川・立谷沢2局で業務開始

 庄内町の行政サービスの一部を清川郵便局(佐藤徹也局長)と立谷沢郵便局(和田いずみ局長)が今月から開始したことを受け、行政事務取扱開始式が1日、清川郵便局で行われた。  同町ではコミュニティセンタ...

荘内日報社

土門拳の偉業多くの人に 伝記漫画完成5日から販売スタート 「リアリズム写真の..

 土門拳記念館(酒田市飯森山)の開館40周年記念事業の一環で市が企画した、市名誉市民第1号で世界的写真家の故土門拳さん(1909―90年)の生い立ち・業績など紹介する伝記漫画「リアリズム写真の巨匠 鬼の眼 ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク