全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

「ばんけせんべい」完成 オリジナル米菓販売スタート 公益大生×酒田米菓×メカニック

 東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)の学生たちが、菓子製造・酒田米菓(同市両羽町、佐藤栄司社長)、環境設備・装置製造などのメカニック(同市砂越、佐藤優社長)と共に取り組んだオリジナル米菓「ばんけせんべい」が完成し、酒田米菓直営店で販売を開始した。参加学生たちは「今回の商品開発でさまざまな学びが得られた。この商品が広く知れ渡り、地域活性化につながれば」と話している。

 広崎心公益大准教授(マーケティング、商品開発など)の専門演習(ゼミ)で昨年6月、佐藤栄司社長が講話。この際に「学生と一緒に新商品を作りたい」との声掛けがあり、ゼミに所属する当時の2、3年生6人と共に開発に着手した。「さまざまな味を試した結果、実際に作ることができそうなものとしてバンケ(フキノトウ)になった」(広崎准教授)という。香料ではなく、実際に庄内地域で採れたバンケを使用、さらに「地球環境への配慮」という公益学的視点を鑑み、太陽光パネル下での稲作(ソーラーシェアリング)に取り組むメカニックが栽培した「ソーラー米(はえぬき)」を原材料として活用することにした。

 「バンケのてんぷらを塩で食べる感じ」をコンセプトに掲げ、学生たちは広崎准教授、両社の社員と共に検討・試食を重ね、特有のほろ苦い香りがほのかに漂うテイストに仕上げた。太陽光パネルの下でたわわに実る稲をモチーフに、「ばんけせんべい」の文字を強調したパッケージデザインも学生たちが手掛けた。

 広崎准教授は「学生のアイデアと、両社の特徴が盛り込まれた商品。地域産業の活性化になれば」と。佐藤優社長は「はえぬき250キロを提供した。ソーラー米がせんべいになるのは初めて。ソーラーシェアリングの取り組みが広く知れ渡るきっかけになってほしい」と話した。

 バンケ味のせんべいは酒田米菓として初の試みという。酒田、山形、仙台、秋田の各市、東京都渋谷区にある同社直営店で13日から取り扱っている。50グラム入り320円(税別)。5000袋限定。問い合わせは同社=電0234(22)9541=へ。

「ばんけせんべい」を手にする開発参加の公益大生たち

関連記事

道東初のがん専門薬局に 外来治療後押し 帯広・加藤薬局南店

 緑西加藤調剤薬局(帯広市、加藤維利社長)の加藤薬局南店(市西8南26)が、がん治療に対する専門性を持った薬局「専門医療機関連携薬局」の認定を受けた。医療機関と連携し、がん患者への高度な薬学管理や...

北羽新報社

能代カップバスケの出場校決定 高校総体Vの京都・東山など4校を招待

 能代市バスケットボール協会(野村重公会長)は25日、能代市総合体育館で「第38回能代カップ高校選抜バスケットボール大会」の拡大委員長会議を開いた。今年も5月3~5日の日程で開催し、改修工事のため使用で...

スロータウン映画祭に片桐はいりさん 豊橋で短編集「もぎりさん」上映

 「第23回とよはしまちなかスロータウン映画祭」(実行委員会主催)は25日、「穂の国とよはし芸術劇場プラット」で映画館のもぎりを題材にしたショートムービー集「もぎりさん」の上映会と主演の片桐はいりさん...

長野日報社

「伝統的酒造り」を外国人に 長野県富士見町で体験ツアー

 関東信越国税局は25日、昨年12月にユネスコ無形文化遺産に登録された日本の「伝統的酒造り」を外国人が体験するツアーを長野県富士見町の宮坂醸造真澄富士見蔵で実施した。県内の学校に勤める外国語指導助...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク