全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

県文化財に指定 安居の水路、龍松山城跡

 県教育委員会は16日の定例会で、白浜町の「安居近世用水路」と、上富田町市ノ瀬の「龍松山城跡」を県指定文化財にした。
 近世用水路は、「安居近世用水路附安居暗渠(あんきょ)碑」として指定された。白浜町向平から同町安居までの約2キロにわたって、日置川から取水するために整備された灌漑(かんがい)用水路で、山の岩盤を約270メートル掘り抜いて造った地下水路「暗渠」も含まれる。

安居近世用水路の暗渠部分

 安居村(現在の白浜町安居)の庄屋・鈴木七右衛門の主導で1805(文化2)年に完成した。暗渠碑は三須和神社(白浜町安居)にある。県内における優れた近世灌漑用水路の事例で、近世の測量技術や土木技術の高さを物語る貴重な遺跡だと評価した。

龍松山城跡(手前の山頂付近)

 龍松山城跡は、上富田町市ノ瀬を中心に勢力を伸ばした室町幕府奉公衆山本氏の本拠である中世山城の遺跡。紀南地方では最大規模で、戦国時代における紀伊半島の政治情勢、在地領主の支配形態やその変化を顕著に示しており、学術上の価値が高いと評価した。  このほか定例会では、1969年に県指定文化財となった「一遍上人名号碑建立之地」(新宮市熊野川町)について碑の追加指定や名称の変更などをした。

関連記事

紀伊民報社

6日は梅干しおにぎりを 「梅の日」呼びかけ

 和歌山県みなべ町は、6日の「梅の日」に梅干しおにぎりを食べて、と呼びかけている。町内の学校などでは、子どもが自分で作って食べるという。  同町では、町村合併10周年の2014年10月1日に「梅...

雨の中、白熱のバトル 北洋大でイベント ストリートスポーツ楽しむ

子ども向けの二輪車競技「ランバイク」からダンスバトルまでさまざまなストリートスポーツを楽しむイベント「FuturePeaceStreet(フューチャー・ピース・ストリート)」が3日、苫小牧市錦西町...

宇部日報社

林間さんが半年かけ舞台背景の老松〝復活〟【山陽小野田】

   画家の林間浩二さん(61)=宇部市西岐波村松=が、山陽小野田市下市の糸根神社(畑野紀子宮司)にある埴生芝居用の舞台の背景に使う老松の絵をボランティアで修復した。半年かけて鮮やかによみがえった...

荘内日報社

勇壮からぐり山車 犬みこし にぎやかに 鶴岡市大山「犬祭り」 4年ぶりの行列 ..

 庄内三大祭りの最後を飾る鶴岡市大山の「大山犬祭り」が5日、地区で行われた。高さ約5メートル、重さ約4トンのからぐり山車や「仮女房」が繰り出しJR大山駅前から椙尾神社まで練り歩いた。沿道には多くの見物...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク