全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

疫病退散・五穀豊穣願う「松例祭」 山伏が松明手に疾走!!

 鶴岡市羽黒町手向の羽黒山頂で12月31日―1月1日にかけ疫病退散や五穀豊穣(ほうじょう)などを願う年越し行事「松例祭」が行われた。今回は新型コロナウイルス感染拡大防止のため無参列にし、勇壮に繰り広げられる「大松明(おおたいまつ)引き」(国重要無形民俗文化財)を取りやめるなど規模を縮小したが、神職や山伏で出羽三山1400年の歴史をつないだ。

 三山の開祖・蜂子皇子が、民衆を苦しめていた病魔を焼き払い退散したという故事などに基づいた祭事。祭りの主役・位上(いじょう)と先途(せんど)と呼ばれる2人の松聖(まつひじり)が9月24日から100日間にわたって修行を積む羽黒修験「冬の峰」の満願に合わせて行われる。

 出羽三山神社によれば例年、大みそかには約5000人の参拝者が訪れ、地元住民で構成される若者衆や神職など合わせて100人を超える人数で行ってきたが、今回は関係者のみで斎行。縁起物の切綱(きりつな)を参拝者に投げ与える「綱まき行事」を取りやめたほか、若者衆が参加できない代わりに山伏が松明を手にし悪魔・ツツガムシに見立てた高さ約3メートルの大松明に火を放った。

 出羽三山神社の吉住登志喜禰宜(ねぎ)は「新年は私たちが生きながらえることができ、コロナが終息する年になれば」と話していた。

山伏が松明を手にし、ツツガムシに見立てた大松明に向かい疾走

火をともし焼きつくした=31日午後8時20分頃

関連記事

豚丼全国へギフト開発 帯広物産協と会員2社

 帯広物産協会が進める「100年豚丼プロジェクト」が新たな展開を見せている。全国に向け、豚丼の魅力を発信しようと、会員企業と連携し、ギフト用に本格的な豚丼セットを開発した。中元シーズンに合わせ売り...

宇部日報社

プロゴルファー生源寺選手が母校・竜王中で講演 「向上心や探究心を大切に」..

 赤崎小、竜王中出身のプロゴルファー、生源寺龍憲選手(27)が9日、同中で講演した。母校の後輩に当たる児童・生徒224人を前に、中学時代を振り返りながらプロ生活について語り、夢や目標に向かって意欲...

荘内日報社

イガイ「エゲ」「イゲ」はうまい!! 豊富に採れる庄内浜 “夏限定”でないをアピ..

 みそ汁にするとおいしい庄内浜の「イガイ」をアピールする取り組みが始まった。県漁協、県水産研究所、鶴岡市、磯見漁師、飲食店がタッグを組み消費拡大を目指す。  イガイは水深5~7メートルの岩に付...

前向きな心で輝く人生 豊川の岡村さんが闘病経験伝える講演

 悪性リンパ腫や卵巣嚢腫(のうしゅ)破裂などの病気を乗り越えた豊川市の岡村加奈さん(34)が、自身の経験を伝える活動に力を入れている。1月に豊橋市、6月には名古屋市で「ポジティブ思考と言葉で人生が輝...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク