クシティが収穫時期 市内登野城 豊見本さんの畑で青々と

強い香りが特徴で特に与那国島で広く島民に愛されるクシティ(パクチー)。石垣市登野城の豊見本弘三さん(61)の畑ではクシティが青々と茂り、現在収穫の時期を迎えている。
与那国出身の豊見本さんは高校卒業後、市内で40年以上クシティを栽培。長年家族や親戚など身内が食べる分を育ててきたが、ことしから知り合いのスーパーにも置くように。少量ずつ出荷しているがすぐに売り切れてしまうほど人気があるという。
クシティはビタミンや鉄分、食物繊維などを豊富に含み栄養満点。整腸作用や抗酸化作用も期待できる。豊見本さんのおすすめはツナ、しょうゆとあえるだけのシンプルな食べ方。刺し身にまいても良し。苦手な人でもサラダに混ぜ、マヨネーズと合わせると香りが和らいで食べやすくなるという。
毎年9月ごろに種をまき4月ごろまで収穫は続く。1カ月ほどで成長するため、同じ株で3、4回収穫できるという。適度な水が必要になるため、12月頭から続いていた長雨も「逆に上等」。「収穫する時期になるとやっぱり体がうずくね」と声を弾ませた。
12日午前、豊見本さんの畑では旬のクシティをもらいに訪れる知人の姿が。豊見本さんは「石垣島でも徐々に広がってきているなと感じる。将来は拡大も考えないといけない」と笑顔を見せた。
関連記事
競歩で県制覇、南九州大会へ 大島高校3年の原さん 奄美市長表敬し決意語る
鹿児島市で26日にあった県高校総体陸上競技の男子5000メートル競歩で優勝した県立大島高校3年、原勇輔さん(17)が30日、奄美市役所に安田壮平市長を表敬訪問した。インターハイ出場を懸けた南九...
「宝剣岳エール」仕込み 長野県駒ケ根市、宮田村産大麦のビール造り
長野県駒ケ根市や宮田村、酒造会社などが連携して進める地元産大麦を原料にしたビール・ウイスキー造りプロジェクトの一環として、地ビール「宝剣岳Ale(エール)」の仕込み作業が30日、同村の南信州ビ...
コロナ禍からの回復を 市観光交流協会が総会
一般社団法人石垣市観光交流協会(会長・中山義隆市長、301人)は30日夕、2023年度第60回通常総会を市内ホテルで開き、22年度事業と23年度事業計画の報告などを通してコロナ禍からの観光回復に決意を新たに...
中国木材、来年稼働の能代工場製材棟を公開
製材最大手「中国木材」(広島県呉市)は30日、能代工業団地(能代市扇田)で建設を進める能代工場の「製材棟」を市、市議会、マスコミに公開した。東日本の基幹工場と位置づける国内六つ目の国産材生産拠...