全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

苫小牧中心部の 活性化に 2イベント開催 苫小牧駅前で 6日 音楽ライブや軽食販売

苫小牧の中心市街地活性化を目的に毎年開かれている「とまこまい★まちなかイベントひろば」(実行委員会など主催)と「モザイクマーケット」(事務局など主催)が6日午前10時から、JR苫小牧駅南口側で同時開催される。いずれも市の「まちなか再生総合プロジェクト(CAP)」の補助事業を活用した官民連携の取り組み。相乗効果を高める狙いから、駅南口の広場や旧苫小牧駅前バスターミナルに会場を集約。新型コロナウイルスの感染防止策を徹底し、音楽ライブといったパフォーマンスや軽食・食材販売などを行う予定だ。

「音響設備も整え、音楽好きの人も楽しめる」とPRするまちなかイベントひろば実行委員のメンバー

 今年で4回目となる「とまこまい★まちなかイベントひろば」は、市道駅前本通から会場を移し、駅と旧エガオの間の東西80メートル(Streetエリア)と駅前広場(Stageエリア)で開催。ステージでの音楽ライブをはじめ、DJやダンス、スケートボードのパフォーマンスを披露する。道道は歩行者天国にし、路上で楽しめる子ども縁日やアート体験などを行う。

 コロナ対策としてステージと客席の間に2メートルの間隔を設け、出演者同士もソーシャルディスタンス(社会的距離)を確保。会場内では来場者に対しスタッフがマスク着用やアルコール消毒を呼び掛ける。

 実行委はミュージシャンやDJなど多彩で、2017年度から市も補助金を出すなど官民連携で中心市街地の活性化に取り組む。メンバーの堀内直人さん(40)は「道内でも屈指のアーティストが見られる日」と強調。感染症対策で運営負担が増えるものの「コロナ禍でも地元やアーティストが手をつないでやることに意味がある。子どもたちにも夏の思い出になるとうれしい」と来場を呼び掛ける。

 また、旧苫小牧駅前バスターミナルで開かれる市内や近郊の物産販売イベント「MOSAIC MARKET(モザイクマーケット)」は13店舗が出店。新鮮な野菜や飲食物、雑貨などが並ぶほか、ドラムサークルのパーカッションアンサンブルが行われる。

 会場は例年通りで、市内や近郊からさまざまなブースが出店。焼き鳥やおにぎり、焼き菓子、クレープなどの軽食をはじめ、地元産の野菜や手作りアクセサリーなどを販売。まちなかイベントひろばと同時に開催することで、来場者の利便性が高まることから相乗効果が期待される。

 同バスターミナルは施設老朽化で15年10月に閉鎖。このイベントは「近くにあるいいもの発見しよう」をコンセプトに、跡地活用や市街地の活性化に向けて3年前から実施している。

 事務局の荒井智子さん(41)は「楽しめるのはもちろんだが、市民が中心市街地に足を運ぶことでまちなかの在り方を考えるきっかけにもなれば」と話している。

 モザイクマーケットは午後2時、とまこまい★まちなかイベントひろばは午後3時終了。いずれも小雨決行。

関連記事

長野日報社

”ポカポカ”大寒、凍らない諏訪湖 「御神渡り」湖面観察期間は折り返し 長野県

1年のうちで最も寒い頃とされる「大寒」の20日、長野県諏訪市の最低気温は氷点下0・4度にとどまり、3月下旬並みの暖かな朝となった。諏訪湖の御神渡り(御渡り)の判定と神事をつかさどる諏訪市小和田...

紀伊民報社

湯煙の中、かるた争奪戦 本宮の仙人風呂

 和歌山県田辺市本宮町川湯にある河原に設けられた大露天風呂「仙人風呂」で19日、新春恒例のかるた大会が開かれた。4人一組の17チームが参加し、水しぶきを上げながら湯船に浮かんだ木製の札を取り合っ...

荘内日報社

熱々どんがら汁と地酒に舌鼓 好天の下 鶴岡・日本海寒鱈まつり盛況

 鶴岡市の「日本海寒鱈(かんだら)まつり」が19日、鶴岡銀座通り特設会場で行われた。この日はすっきりと晴れ渡る好天に恵まれ、例年以上に大勢の家族連れや観光客で会場は大混雑。用意した約5000食が飛ぶよう...

全国ドトールのBGMに十勝のバイオリニスト和光さんの楽曲

 十勝を拠点に活動するバイオリニスト和光憂人さん(34)が初めて作曲した「Light of my life」(Wako&Nagao)が、全国のドトールコーヒーショップ店内のBGMに採用された。午前...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク