幻想的に輝く氷像群「ブルーウェーブ」初登場 支笏湖氷濤まつり開幕

色とりどりにライトアップされた会場=25日午後5時ごろ、本社ドローンで関係各省の許可を得て撮影
2018千歳・支笏湖氷濤まつり(支笏湖まつり実行委主催)が26日、千歳市支笏湖温泉の第5駐車場を会場に開幕した。40回目の節目を迎えた会場には大小の氷像30基が立ち並ぶ。日中は陽光を浴びて淡い青の輝きが美しい「支笏湖ブルー」の風情を見せ、夜間は照明にライトアップされた幻想的なムードで入場者を魅了する。厳冬の湖畔を彩る氷の祭典が始まった。2月18日まで開催。
氷像群は、10年連続で水質日本一の栄誉を受けた湖水を噴霧して制作した。場内を一望できる展望台の「ブルーシャトー」や「苔(こけ)の洞門」、「氷の水族館」などがそびえる。子供たちに人気の滑り台「アイススライダー」もお目見えした。
新たな氷像は「支笏湖ブルーウェーブ」。トンネルのようになった荒波の内部にできる「チューブ」をイメージし、自然の力強さを再現。昨年も好評だった「支笏湖ブルーの池」は今年、棚田のようになった複数の池が印象的なトルコの世界遺産「パムッカレ」をイメージしたデザインとなった。
会場には休憩所や温かい食べ物と飲み物を購入できる売店も開店。期間中は土日祝日を中心にステージイベントも予定する。
準備に当たって、実行委会場制作管理部のメンバー13人が昨年11月中旬から氷像の骨組みを始め、12月下旬から散水作業を展開した。
年末までに強風で骨組みが倒壊したほか、年明け後も暖気と雨で氷が解けて制作が遅延。開幕前日となった25日夜も整地と照明の取り付け作業を急いだ。同部の小林典幸部長は「ここ三十数年間で、こんなに苦労して作業した年はなかった」と振り返り、「開幕直前まで水を掛けたのできれいな氷ができた。光の通りが良く、会場全体が明るく見える」と美しさに太鼓判を押す。
2月21~25日には開始40周年を記念し、「青の祭」も開催。白を基調とした照明で氷像を内側から照らし、支笏湖ブルーの世界を演出する。週末は花火も打ち上げる。 開場時間は午前9時から午後10時。ライトアップは午後4時半~同10時。問い合わせは支笏湖まつり実行委員会 電話0123(23)8288。
◇27日の行事予定
▽午前11時、オープニングセレモニー▽同30分、千歳和太鼓オンステージ▽午後0時30分、じゃがポックルプレゼント▽同2時、フラワープレゼント▽同4時、メカタ選手権・切って削ってピッタンコゲーム▽同6時、キューバダンスショー▽同30分、冬の支笏湖・花火の世界
関連記事
鶴岡市でアジア初開催 国際クマムシ学会開幕 世界各国の研究者120人集う
アジア初開催となる「第16回国際クマムシ学会」が23日、鶴岡市覚岸寺の市先端研究産業支援センターで始まった。クマムシの研究者として知られる慶應義塾大先端生命科学研究所の荒川和晴所長が同市に誘致した。2...
ワイン城漫画 手に取って ザ・本屋さんなどで発売 池田町民有志が制作
十勝ワインの歴史を知ってもらおうと、池田町民有志が制作した漫画「ゼロからのチャレンジ!! ~わたしたちの町にお城がある理由~」が、ザ・本屋さん(本部帯広)各店や池田ワイン城でも販売されるようにな...
カサン節の調べで聴衆魅了 島唄教室「山ゆり会」発表会 奄美大島龍郷町
島唄教室「山ゆり会」(森山ユリ子会主)の発表会が22日、鹿児島県龍郷町のりゅうゆう館であった。「町制施行50周年記念」を冠に、東京教室・奄美教室の会員約30人が日ごろの練習の成果を発表。奄美大...
地元音楽家が復興願った曲披露、沖縄戦の慰霊の日に合わせてコンサート【山口】
太平洋戦争末期の沖縄戦犠牲者を追悼する「慰霊の日」(23日)を前に、山口市阿知須のいぐらの館で22日、沖縄音楽のコンサート「古民家ミーツオキナワ」が開かれた。沖縄音楽を愛する宇部、山口市の2団体...