全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

駒ケ根市と飯島町境の中田切川 大規模な露頭新たに見つかる

約30メートルに渡って地表に現れた中田切川のテフラを調べる松島信幸さん

 駒ケ根市と飯島町境の中田切川で、約60万年前の木曽の御嶽山の火山噴出物(テフラ)とされる赤土層の露頭が新たに発見され2日、飯島町教育委員会が調査を行った。中央アルプスの起源も裏付ける同河川のテフラの露頭は、下流の田切野球場近くでも見つかっているが、今回の発見はそれよりも大規模。今年の春先の雨で川が洗堀されて地表に現れたもので、地質学者の松島信幸さん(88)=下伊那郡高森町=が飯島町春日平付近の現地を訪れ、上流域にあったテフラが土石流で流れて二次堆積した可能性を示した。

 新たな露頭は南北に走る広域農道と中央自動車道の中間あたりで、約30メートルに渡って目視できる。一帯では護岸工事が行われており、工事関係者によると3月末ころの大雨の後に姿を現したという。

 中田切川では1983年の豪雨災害後に赤土が見つかった。飯島町教委が2015年に発行した「飯島町の大地の成り立ち」によると、約60万年前の御嶽山の火山噴出物と分析されたと記載。さらにテフラ層の下部に堆積した礫層の状態から、中央アルプスの隆起と同河川扇状地の堆積が約80万年前に始まったと解説している。

 松島さんは今回見つかったテフラが下流の露頭に似ているとの見方を示したうえで、さらに上流域の山麓に見られる石や礫が多く含まれている点に着目。「御嶽山の噴火と中アの隆起に伴う山の崩壊がほぼ同時期に発生し、積もったテフラがこの地に流れて堆積したのでは。崩壊した場所も確かめてみたい」と話した。

 町生涯学習センターは21日午前9時から、松島さんを講師に今回見つかったテフラをテーマに一般向けの講座を開く。役場西庁舎で講義を受けた後、現地を見学する。受講無料。問い合わせ、申し込みは同センター(電話0265・86・3111)へ。

関連記事

長野日報社

市営林道バス「南アルプス クイーンライン」 今季の運行開始 長野県伊那市

南アルプスに登山シーズンの到来を告げる長野県伊那市の市営林道バス「南アルプス クイーンライン」が、今季の運行を開始した。同市長谷戸台口と歌宿を結ぶ約16キロを6月14日まで、除雪後には登山口の...

芽室に新たな観光コンテンツを 食や農業のモニターツアー実施

 芽室町の新たな観光コンテンツの構築を目指したモニターツアーが24日、芽室町坂の上の「とかち芽室の百笑farm(ファーム)」で開かれた。町内で農業、飲食、観光業に携わる有志らを中心に企画。知り合い...

荘内日報社

酒田港 基地港湾に指定

 遊佐町沖、酒田市沖で進む洋上風力発電の事業化に向けて国土交通省は26日、酒田市の酒田港を港湾法に基づく「海洋再生可能エネルギー発電等拠点港湾(基地港湾)」に指定し、酒田港港湾管理者の吉村美栄子県知...

宇部日報社

地元の歴史や名所歌う「今昔かるた」 埴生小・中の図書館ボランティアが制作..

 「埴生祇園 1100年の古(いにしえ)より」。山陽小野田市埴生地区の歴史や文化、名所を歌った「埴生今昔かるた」が、埴生小・中(東原秀一校長、265人)の玄関奥の大階段に飾られ、児童や生徒たち...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク