安平の吉田牧場、競走馬の生産終了 テンポイントなど名馬を輩出

競走馬の生産を終了する吉田牧場の吉田代表。期待の競走馬に手をやり「これからが楽しみ」と話す
1977年に春の天皇賞と有馬記念を制したテンポイントなど数多くの名馬を輩出した安平町の「吉田牧場」(早来富岡)が、競走馬の生産を終了することを明らかにした。代表を務め、元騎手でもある吉田晴雄さん(76)の高齢による体力の衰えや後継者不在、4月に発生した火災で繁殖用の牝馬が全て焼死したこともあって、決断に至った。
吉田牧場は1897(明治30)年に現在の場所で創業し、国内有数の120年余りの歴史を誇る。主な生産馬には1966年桜花賞馬のワカクモ、その産駒で「流星の貴公子」と呼ばれて人気を博したテンポイント、障害重賞5勝のキングスポイント、95年の香港国際カップなどを制したフジヤマケンザンがいる。30年ほど前の最盛期だった頃は100頭くらいの馬がおり、「サラブレッドも増えたが、全く駄目だった年もある」と懐かしそうに振り返る。
しかし、近年は代表自身が持病を抱え、頭数を減らしていた。さらに今年4月2日には火災で木造2階建て厩舎(きゅうしゃ)が全焼。中にいた繁殖用の牝馬5頭が焼け死んだ。「家から少し離れている場所にあって、駆け付けた時には柱もなくなっていた。残ったのは屋根の鉄板とボルトだけだった」と複雑な思いを語り、「私も年だし、病気も持っている。いいところじゃないかな」と踏ん切りを付けた。
現在競走馬として育てている5頭の1歳馬のうち、4頭はサマーセールとオータムセールに上場し、残る1頭は吉田牧場の所有馬として美浦(茨城県)の菊川厩舎に預ける予定。功労馬として繋(けい)養するアブクマポーロやスティールキャストなど4頭は「最後まで面倒を見る」ことにしている。
吉田代表は、巣立った1歳の競走馬たちが「走る姿を夢に描きながら、これからの老後を楽しみたい」と優しい笑顔を見せる。
関連記事
冷たい川に入り心意気示す 出羽三山神社神職養成所 「卒業禊」男性3人臨む
出羽三山神社神職養成所(所長・宮野直生宮司)の「卒業禊(みそぎ)」が20日朝、羽黒山中を流れる祓川(はらいがわ)で行われた。 禊に臨んだのは2年の過程を修了した高橋友徳さん(24)=秋田県=と保積...
忠類の森カフェ3月閉店 但馬さんへバトンタッチ
幕別町内の森カフェTomono(忠類東宝)が31日に閉店する。4月22日からは東京都出身で上川管内占冠村トマム在住の但馬望里(みのり)さん(26)が十勝に移住し、同地で「Cafe森の音こ(もりの...
4年ぶりにくすのきカントリーマラソン 813人が力走【宇部】
4年ぶりとなる「くすのきカントリーマラソン」が19日、万倉ふれあいセンター前を発着点とするコースで開かれた。フルマラソンの部、10㌔の部の2種目に、北海道から鹿児島県まで全国各地の老若男女81...
えらぶ郷土研会が活動休止 島の文化、歴史保存に貢献 若手に期待、思い託す
鹿児島県沖永良部島の「えらぶ郷土研究会」(先田光演会長、会員約40人)は2022年度末で活動を休止する。「えらぶ郷土研会報」も57号をもって終刊。会報発行は前身の沖永良部郷土研究会(1998年...