全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

夢膨らむドジョウ復活 茅野の玉川山田プロジェクト活動

 栄養価の高いドジョウで地域おこし―。茅野市玉川山田区の住民有志が「玉川山田どじょうプロジェクト」に取り組んでいる。山田の歴史にまつわるドジョウを復活させ、ゆくゆくは茅野の名物にしたい考え。4月28日には、八ケ岳を望む区内の休耕田に造った飼育用の蓄養池に堰の水を引き込んだ。今月中旬にはビニールハウスをかけ、下旬に稚魚を放流する予定。まだ試験段階ではあるが、8~9月には試食ができる見込みで、メンバーは初めてのドジョウ料理を楽しみにしている。

 八ケ岳山麓は、今から200年以上前に坂本養川によって開削された農業用水路が大地を潤す。山田周辺には大河原堰の上堰が通り、穴山、菊沢、子の神、上北久保、北久保、両久保へと流れて行く。毎年4月29日には、山田区が堰元となり、七つの地域で一斉に堰上げ(掃除)を実施。作業が終わると山田公民館に各区長が集まって慰労会となり、昔は「どじょう祭り」と称し、田んぼのため水にいたドジョウを料理して堪能したという。近年、ドジョウは減っているという。

 同プロジェクトのメンバーは50~60代の男性9人。ドジョウ復活を望む声は前からあったが、飼育場所の確保など課題があり、個人での活動は難しく昨年10月、賛同する仲間が集まってプロジェクトを始動。12月には重機で土を掘り始め、ドジョウの特性なども調べてきた。

 池は、地面を幅12メートル、奥行き3メートル、深さ1・2メートルに掘り、コンクリートブロックで3部屋に仕切った。成長段階に分けて育てる予定で、砂を敷いてから「マドジョウ」を放流する。餌となるミジンコを発生させるために鶏糞(けいふん)をまき、足りない分は金魚などに使われる配合飼料を使用。雨で逃げ出す習性があるために池の外周にビニールシートを敷く。ビニールハウスは、ヤゴがドジョウを食べてしまうトンボの産卵を防ぐ目的もある。

 ドジョウは低カロリー・高たんぱくで、カルシウムやビタミン群が豊富だという。メンバーは早くも、「阿弥陀(岳)から流れ出る湧水で育った“玉川阿弥陀どじょう”」のキャッチフレーズも考え、夢は膨らむ。守屋浩治代表(66)は「時間はかかるが休耕地の活用や地域の活性化にもつながる。仲間で資金と知恵と動力を出し合いながら進めていきたい」と話している。

関連記事

長野日報社

市営林道バス「南アルプス クイーンライン」 今季の運行開始 長野県伊那市

南アルプスに登山シーズンの到来を告げる長野県伊那市の市営林道バス「南アルプス クイーンライン」が、今季の運行を開始した。同市長谷戸台口と歌宿を結ぶ約16キロを6月14日まで、除雪後には登山口の...

芽室に新たな観光コンテンツを 食や農業のモニターツアー実施

 芽室町の新たな観光コンテンツの構築を目指したモニターツアーが24日、芽室町坂の上の「とかち芽室の百笑farm(ファーム)」で開かれた。町内で農業、飲食、観光業に携わる有志らを中心に企画。知り合い...

荘内日報社

酒田港 基地港湾に指定

 遊佐町沖、酒田市沖で進む洋上風力発電の事業化に向けて国土交通省は26日、酒田市の酒田港を港湾法に基づく「海洋再生可能エネルギー発電等拠点港湾(基地港湾)」に指定し、酒田港港湾管理者の吉村美栄子県知...

宇部日報社

地元の歴史や名所歌う「今昔かるた」 埴生小・中の図書館ボランティアが制作..

 「埴生祇園 1100年の古(いにしえ)より」。山陽小野田市埴生地区の歴史や文化、名所を歌った「埴生今昔かるた」が、埴生小・中(東原秀一校長、265人)の玄関奥の大階段に飾られ、児童や生徒たち...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク