全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

体温測定カメラ 発熱可能性41人を検出 チラシ配布し注意喚起

石垣空港到着ロビーの体温測定の様子。10日から23日までに発熱の可能性がある人を41人検出している=27日午後撮影

 新型コロナウイルスの感染拡大防止策として県が南ぬ島石垣空港国内線到着ロビーに設置しているサーモグラフィーカメラで、表面体温が高く発熱の可能性のある人が今月10~23日までに41人検出された。

 体温測定カメラは、今月10日から運用を開始。沖縄県土木建築部空港課によると6月30日まで石垣空港に到着した全便の乗客を対象に測定する。

 カメラは表面温度35・2度を基準値に設定。基準を上回ると画面が緑色~黄色~赤色の順で染まる。同課によると35・2度以上だと体の深部温度は37・5度を超えている可能性がある。ただ、外気温の影響で高く検出されることもあり、実際に発熱してないケースもある。

 体温の高い到着客にはチラシを配布し、症状や発熱が続くようであれば保健所に連絡するよう求めている。

 一方、出発口の手荷物検査場前には石垣市がサーモグラフィーカメラを設置し出発客を測定。市によるとこれまで高熱や具合が悪かった乗客の報告はないという。

 県は、緊急事態宣言の中で、医療体制が脆弱(ぜいじゃく)な離島へ緊急時を除き沖縄本島から渡航しないよう強く求める。

関連記事

紀伊民報社

子ども食堂を全小学校区に 今後3年間で目指す

 和歌山県は本年度から3年間で、県内全ての小学校区に「子ども食堂」の設置を目指す。岸本周平知事が知事選で公約に掲げていた施策。「どこにも子供食堂プラン」と位置付け、運営団体への補助費用4千万円を...

宇部日報社

「父の日」にバラを 香川高華道部などが県産品PR【山口】

 18日の「父の日」にバラを贈る習慣を広めようと、県花卉(かき)園芸推進協議会(星井榮仁会長)などは5日、村岡嗣政知事を表敬訪問した。宇部フロンティア大付属香川高華道部(松本莉央部長)の4人も...

穂別地区でサポート交通実証実験 住民有志が運行 むかわ

むかわ町は、穂別地区の住民の買い物や移動を助けるサポート交通の実証実験を行っている。住民有志がボランティアで高齢者らを自家用車に乗せ、目的地まで送迎する。今年度中に地域公共交通計画の策定を目指す町...

荘内日報社

飛島 海洋ごみロボット搬送実験 車入れない遊歩道で活躍 一定の手応え 実装へ..

 5月27日に酒田市飛島の荒崎海岸で行われた「飛島クリーンアップ作戦」の際、合同会社とびしま(同市飛島)、石井製作所(同市京田四丁目)などが開発を進める「海ごみロボット」による搬送実験が行われた。コン...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク