中庭に響く式歌「正解」 卒業式終了後に合唱 箕輪中3年生

中庭に出て太陽の光を浴びながら合唱する箕輪中の卒業生ら
箕輪町の箕輪中学校(尾形浩校長)3年生254人は、18日の卒業式終了後に中庭に出て、式歌「正解」を合唱した。新型コロナウイルス感染拡大防止から、体育館内での実施は避け、広々とした屋外で思い切り歌い上げた。
卒業式も、大勢が集まる場面を極力少なくしようと配慮されたが「中学校生活の最後に3年生全員で作り上げる機会」と合唱の実施を重視。発表の場を閉塞感のある体育館から、開放感のある中庭へと移し、新型コロナウイルスの感染不安を払拭する中で実現した。
中庭の芝生に立った卒業生たちは、箕輪町と友好交流を結ぶ浜松市庄内地区から贈られた花束を手に熱唱。庭を取り囲む校舎の1~3階の窓から見守る保護者らから盛大な拍手が送られた。
指揮の小沢大吉さん(15)によると「つらいとか楽しいなど、今の自分たちの気持ちが歌詞に込められている」と今年1月ごろ皆で選曲。練習を始めようとしたところ臨時休校になり、本番までの練習は「4回ほど」。その上で「合唱は全員でするものなので本気で練習した。最後にベストの合唱ができた」と喜んだ。
尾形校長は「いつも通りの式ではなかったが、こうした中でも知恵を絞れば新しいものが生み出せることを覚えていてほしい」と話していた。
関連記事
豊橋出身「光の画家」故松井さんの長編映画制作へ 東京でイベント
現代フランス画壇を代表する画家の一人として活躍、2022年5月に79歳で死去した豊橋市出身の松井守男さんを紹介する長編ドキュメンタリー映画「コルシカのサムライ 愛を描く」(仮題)の制作が大詰めだ。...
セキトと花善タッグ 「志んこ」「鶏めし」などセットの商品発送開始
能代市下内崎の菓子製造販売「セキト」(関戸優社長)は、駅弁「鶏めし」で知られる花善(大館市)とタッグを組んだ発送専用商品「『秋田のご飯&お菓子』満足セット」の取り扱いを開始した。セキトが製造...
諏訪市の立石公園「オーバーツーリズム」対策 駐車場の予約制導入など運営見..
大型連休中の渋滞などオーバーツーリズム(観光公害)問題が指摘されている長野県諏訪市上諏訪の立石公園について、市は中長期的な対策として、予約制の導入を含めた駐車場運営の見直しを検討する。「現地で...