
角寒天を一から手作りし、学校のベランダに生天を並べる原小4年1組の児童
長野県原村の原小学校4年1組(牛山あゆみ教諭、32人)は今年度の総合的な学習で、角寒天作りに取り組んできた。18日には5回目となる「天出し」作業を行った。今後、天候や寒天の乾燥具合を見ながら10日間ほど天日干しし、乾燥した角寒天に仕上げる。
子どもたちは、諏訪地方の特産である角(棒)寒天を自分たちで手作りし、寒天を使った料理を作って「寒天パーティー」を開くことを目標に学習を進めてきた。
昨年12月からは、寒い天候を利用した角寒天作りに取り掛かった。インターネットなどで作り方を調べて作った試作品は乾燥し過ぎて失敗。12月末には五味喜一商店(茅野市)を訪問し、専門家からアドバイスをもらった。
今年1月の4回目の試作では寒波も味方してようやく思い描いた角寒天に仕上がった。今回は寒天作りの最後で、17日に原料のテングサを煮出し、布でこしてゼリー状の生天を作った。18日朝は生天を棒状に切り、ベランダに敷いた網の上に並べた。
青木空廉君と篠原悠斗君は「寒いほどいい寒天ができるので冷え込んでほしい」「参観日に開く寒天パーティーではこれまでの勉強を生かしておいしい料理を作りたい」と、28日の参観日に向けて意欲を見せていた。
関連記事
豚丼全国へギフト開発 帯広物産協と会員2社
帯広物産協会が進める「100年豚丼プロジェクト」が新たな展開を見せている。全国に向け、豚丼の魅力を発信しようと、会員企業と連携し、ギフト用に本格的な豚丼セットを開発した。中元シーズンに合わせ売り...
長野県富士見町産ブドウ使用 スパークリングワイン来月販売開始
サントリー(東京)は、長野県富士見町で収穫したブドウを原料に同社塩尻ワイナリー(塩尻市)で醸造したスパークリングワインのファーストビンテージ「信州富士見町産甲州ブリュット2022」を、8月5...
夏のギフトに「蒲郡温室みかん」 出荷の最盛期
蒲郡市で「蒲郡温室みかん」が出荷の最盛期を迎えた。夏の果物として定着し贈答品として需要が高い。4日、同市神ノ郷町のJA蒲郡市総合集出荷場でミカンの箱詰め作業があった。 全国のハウスミカン...
竹富島クルマエビを提供 万博スシローで新メニューに
ユーグレナ竹富エビ養殖㈱(新田長男代表取締役、以下竹富エビ養殖)が生産するクルマエビが大阪・関西万博で営業中の「スシロー未来型万博店」の新メニューとして採用され、2日から提供が始まった。商...