豊橋・ここにこでジャンボかるた大会

豊橋市こども未来館ここにこで5日、ジャンボかるた大会が開かれた。青空の下、子どもたちが芝生広場を駆け回り、絵札を取り合った。 ジャンボかるた(縦90㌢、横60㌢)は、豊橋鬼祭や次郎柿、汐川干潟など豊橋ならではのワードが盛りだくさん。 読み札が読み上げられた後、「スタート」の合図で、子どもたちは絵札まで全力で駆け寄り、お目当ての札を見つけると飛びついた。 市内の祖父母宅を訪れていた東京都の本多そよちゃん(5)は2枚獲得。「一生懸命走ったので2枚取れてうれしい。(景品の)おもちはおじいちゃん、おばあちゃんと食べる」と笑顔で話した。
関連記事
インドネシアに「納豆」輸出 スシローで提供 JA清水
JA十勝清水町(今野典幸組合長)は、大手飲食チェーン「スシロー」のインドネシア店舗に納豆の輸出を始めた。清水町産の「十勝クリーン大豆」が原料で、13日から同国店舗で販売。十勝産大豆を使用した...
田植えシーズン到来 いち早く黒米植え付け 奄美大島龍郷町
鹿児島県奄美大島は稲作の田植えシーズンを迎えている。龍郷町の秋名幾里地区で米やマコモの栽培に取り組む大江強さん(69)=同町安木屋場=は23日、シーズン本格化を前にいち早く黒米の田植えを行った...
議員定数2減の22に 賛成多数で条例改正可決10月の市議選から適用へ 市..
宮古島市議会議会運営委員会(狩俣政作委員長)は25日、市議会最終本会議で、議員定数を定める条例の一部改正などを提案。改正は議員定数を現在の24から2減の22にするもので、審議の結果、賛成多数で可決した...
新城市若者議会 今期委員が最後の活動
新城市若者議会第10期委員の活動報告会が24日夜、市議会議場であった。市に提案した若者関連の新年度事業を下江洋行市長らに説明した。 10期委員は255万3000円の予算案を提案し、21日の市議会3月...