キガシラセキレイ飛来 国内では珍しい旅鳥
田んぼでえさを探すキガシラセキレイの幼鳥=18日午後、石垣市内
国内では珍しいキガシラセキレイ1羽が18日、石垣市内の田んぼで観察された。
キガシラセキレイは、体長16.5~20㌢の野鳥で、シベリア西部やロシア南西部、イラン東部からモンゴルなどにかけて繁殖し、冬季は中国南部やインドシナ、インドなどへ渡る。
日本では旅鳥として少数が渡来し、農耕地や開けた草地などで観察される。
雄の夏羽は頭部から胸にかけて鮮やかな黄色で、後頚部(けいぶ)には黒い襟状の模様が入る。背中は灰色で尾羽根などは黒い。
幼鳥は同じセキレイの仲間のツメナガセキレイなどに似るが、背中などに褐色味がないことや、雨覆羽の白い縁が太いことなどで識別できる。
この日、確認されたのはことし生まれた幼鳥で、全身が灰色がかる地味な姿だが、春までには鮮やかな羽毛に生まれ変わる。
田んぼではツメナガセキレイの群れに交じりえさを取っていた。
関連記事
はしご車を共同運用 28年春から、田辺、白浜の消防本部
和歌山県の田辺・西牟婁の1市3町を管轄する田辺市と白浜町の両消防本部は2028年4月から、出動機会が少ないはしご車を共同運用する。それぞれが所有するはしご車を1台に集約し、経費負担の削減や相互...
患者情報を多職種で共有 十勝医師会がネットワーク 300施設参加
十勝医師会(大庭滋理会長)は、管内の医療機関や介護施設が共通のICT(情報通信技術)ツールを使い患者情報を共有する「十勝医療介護情報共有ネットワーク」(愛称・とかち月あかりネットワーク)の取り組...
オリジナル日本酒「燦樹2025」発売 「出羽燦々」原料の純米大吟醸 3種計1800本..
山形大学は23日、オリジナルの日本酒「燦樹(きらめき)2025」を発売した。 燦樹は、鶴岡市の山形大学農学部・高坂農場で栽培した酒米「出羽燦々(でわさんさん)」を原料にした純米大吟醸。2007年から山...
大谷HDが農業に新規参入 厚東広瀬の「ビバファーム」でトマト栽培【宇部】
建設業や不動産業、介護福祉事業を展開する大谷ホールディングス(大谷英治社長、宇部市助田町)が、厚東広瀬に情報通信技術(ICT)を活用した太陽光利用型植物工場「ビバファーム」を立ち上げ、トマト...