全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

宇部日報社

「共生社会の彫刻」完成 ハンスさんと児童ら制作【宇部】

作品の前で笑顔を見せる関係者ら(ときわ湖水ホールで)

 ドイツの彫刻家ハンス・ショールさん(67)と、宇部市内の小・中学校、宇部総合支援学校の中学部までの児童・生徒が共同制作した「共生社会のための彫刻」のお披露目式が6日、ときわ湖水ホールで行われた。来園者など200人が見守る中、関係者らが除幕し、完成を祝った。

 彫刻を制作するプロジェクトは昨年12月、児童・生徒ら合計250人が動物の絵を描くワークショップでスタート。ショールさんが、子どもたちの作品500点から選んだ11点を基に原画を作成。市内建設業者などの協力を得て、実物制作に取り掛かり、9月中旬に完成させた。  作品名は「だれかの肩の上に」。ときわ湖水ホールのアートギャラリーの壁面に設置された。サイ、ワニ、ライオンなどの動物の上にネコや昆虫といった小さな生き物が乗り、支え合っているかのよう。資金は企業や個人からの浄財で賄った。  式でショールさんは「みんなが手を取り合い、一つになる姿をイメージして仕上げた。プロジェクトに携わることができて誇りに思う」とあいさつ。久保田后子市長は「作品に込められた思い通り、誰もが親切で助け合えるまちづくりを目指そう」と呼び掛けた。  除幕はショールさんや制作に当たった子どもたち、市関係者、来場者らが行った。同ギャラリー前に置かれたパンダとカメの彫刻も含め、全容が現れると、拍手が湧き起こった。

関連記事

サヤ数、実入り 過去最高 芽室の落花生 収穫本格化

 落花生の作付け道内最大規模を誇る芽室町で収穫作業が本格化している。町落花生生産組合(11戸、藤井信二組合長)が7月に発足してから初の収穫で、今年からJAめむろの工場での乾燥作業を開始する。 ...

荘内日報社

テントサウナ楽しんで!! 無料体験イベント 鳥海山の伏流水で「ととのえる」 自..

 “屋外サウナ”を楽しんでみませんか―。アウトドア愛好者の間で注目を集めている「テントサウナ」の体験イベントが10月28日(土)、遊佐町の月光川河川公園で行われる。若者を中心に流行している「サウナ」をコン...

宇部日報社

ウオーカブル化への理解を 第3回まちづくりシンポジウム【宇部】

にぎわい創出、地価上昇など期待  にぎわい宇部(藤村雄志社長)主催の「宇部まちづくりシンポジウム」は29日、文化会館で開かれた。約100人が参加し、基調講演やパネルディスカッションを通じて常...

北羽新報社

能代市第五小の児童、バス乗り「歴史の里」探検

 秋北バス(本社・大館市)の一般路線バスのダイヤ改正に伴い、能代市の母体線がきょう30日で運行を終えるのを前に、同市第五小(渡部剛校長)の2年生が29日、バスに乗車して桧山地域を「まち探検」した。県バ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク