シシャモ漁解禁で活気 鵡川漁港、初日上々の水揚げ

水揚げされたシシャモを選別する漁業関係者=2日午前11時30分ごろ、鵡川漁港
道内のシシャモ漁解禁を受け、「鵡川ししゃも」のブランドで知られるむかわ町で、特産シシャモの水揚げが始まった。漁は、産卵でシシャモが川に遡上(そじょう)した段階で終了する11月上旬ごろまで続く。
鵡川漁港の岸壁に寄せた船の近くで、銀色に輝く魚体を漁業関係者が手際よく選別する光景が広がる。鵡川漁協によると、シシャモ漁の解禁となった1日の水揚げ量は約2トン。比較的サイズの小さいシシャモが多かったが、前年初日の135キロを大幅に上回る量となり、同漁協の小定雅之専務理事は「例年より資源状態が良く、スタートの感触はかなりいいのでは」と手応えを語る。
同漁協では2011~15年にかけて5年連続で30トン割れの低迷が続いていた。16年以降、資源管理の取り組みも奏功して徐々に持ち直し、昨年は鵡川、厚真合わせて約68・6トンを水揚げした。好スタートを切った今年は量が多く、さらに豊漁が期待できそうだ。
関連記事
アジアパラへ豊川高の中根さん出場
竹本市長表敬、意気込み語る 杭州2022アジアパラ競技大会の100㍍背泳ぎS8クラスに、豊川高校1年の中根暖さん(15)=豊橋市西幸町=が出場する。3日、豊川市役所を訪れ、竹本幸夫市長に「自己ベ...
「湯ったり号」本格運行スタート 乗合タクシー 鶴岡市温海地域の新たな足確保 ..
鶴岡市温海地域で2020年に路線バスが廃止・縮小されたことを受け、地域住民の新たな足となるよう試験運行が進められていた温海地域乗合タクシーが2日、本格運行を開始した。愛称は「湯ったり号」に決まり、同日...
「無添加スイーツ」サツマイモ 帯広市内の専門店「十芋」
「食欲の秋」が到来-。秋はさまざまな食材が旬を迎え、色鮮やかな紫色のサツマイモの新芋はホクホク食感が楽しめる。毎日食べるというほど“サツマイモ愛”にあふれ、昨年7月、帯広市西21南3に「さつまいも...
古地図で厚狭をガイド 語り部の会が旧山陽道など【山陽小野田】
古地図を使ったガイドウオーク「古地図を片手に、まちを歩こう。」のスタンプラリーが、おいでませ山口観光キャンペーン推進協議会の主催で行われている。県内と島根県益田市の全38カ所のうち、山陽小野...