勇壮「下り竜」 御燈祭り
燃え盛るたいまつを手に駆け下る男たち(6日、新宮市で)=露出時間7秒
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に登録されている和歌山県新宮市の熊野速玉大社の摂社・神倉神社の「御燈(おとう)祭り」が6日夜に営まれた。厳しい寒さだったが、神社がある神倉山は燃え盛るたいまつを持った白装束の男衆約1800人の熱気に包まれた。 国の重要無形民俗文化財に指定されている神事。新宮節で「山は火の滝、下り竜」と歌われている。 辺りが暗闇に包まれる中、神倉神社のご神体である巨岩「ゴトビキ岩」周辺に集まった「上がり子」と呼ばれる男衆の持つたいまつに御神火が次々とともされ、辺り一面が赤々と照らし出された。 午後8時前に門が開くと男衆は勢いよく飛び出し、538段ある急な石段を一気に駆け下った。
関連記事
道東初のがん専門薬局に 外来治療後押し 帯広・加藤薬局南店
緑西加藤調剤薬局(帯広市、加藤維利社長)の加藤薬局南店(市西8南26)が、がん治療に対する専門性を持った薬局「専門医療機関連携薬局」の認定を受けた。医療機関と連携し、がん患者への高度な薬学管理や...
能代カップバスケの出場校決定 高校総体Vの京都・東山など4校を招待
能代市バスケットボール協会(野村重公会長)は25日、能代市総合体育館で「第38回能代カップ高校選抜バスケットボール大会」の拡大委員長会議を開いた。今年も5月3~5日の日程で開催し、改修工事のため使用で...
スロータウン映画祭に片桐はいりさん 豊橋で短編集「もぎりさん」上映
「第23回とよはしまちなかスロータウン映画祭」(実行委員会主催)は25日、「穂の国とよはし芸術劇場プラット」で映画館のもぎりを題材にしたショートムービー集「もぎりさん」の上映会と主演の片桐はいりさん...
「伝統的酒造り」を外国人に 長野県富士見町で体験ツアー
関東信越国税局は25日、昨年12月にユネスコ無形文化遺産に登録された日本の「伝統的酒造り」を外国人が体験するツアーを長野県富士見町の宮坂醸造真澄富士見蔵で実施した。県内の学校に勤める外国語指導助...