全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

平成の終わりを惜しむ 与那国島で最後の夕陽イベント

「ありがとう平成 よろしく令和」と書かれた紙を掲げ、平成最後の夕日に別れを告げた来場者ら=4月30日、久部良漁港

特設ステージは祖納青年会による棒踊りで幕開け。与那覇旭祐さん(左)と田島立さんの勇壮な舞いに会場からは大きな拍手がわき起こった=4月30日、久部良漁港

 【与那国】「平成最後の夕陽 in YONAGUNI」(同実行委員会主催)が4月30日、久部良漁港で行われ、島民や観光客など多くの人が平成最後の夕日を一目見ようと集まった。実行委員長の外間守吉町長は「きょうで平成が終わり明日から令和が始まる。夕日が落ちる瞬間を皆さんと共有し、歴史の一コマをつくっていこう」と来場者に呼び掛けた。この日は、日本最西端の与那国島から見る夕日は夕方から西の空にかかった雲で見ることができなかったが、集まった人たちは「ありがとう平成 よろしく令和」と書かれた紙を掲げ、それぞれの思いを胸に去り行く平成の終わりを惜しんだ。

 久部良漁港に設置された特設ステージでは、祖納青年会(杉本貴辰会長)の勇壮な「棒踊り」で幕開けすると、フラオハナによるハワイアンフラや地元出身の与那覇歩さんと米蔵一正さんのライブも行われ、会場は熱気に包まれた。

 那覇と石垣から与那国へ向かう空路は、夕方を除いて満席状態。宿も高い稼働率を示した。唯一の海路、福山海運の「フェリーよなくに」には普段の倍以上の乗船があり、観光客が目立った。

 昨年3月に天皇、皇后両陛下が与那国島を初めて訪れており、これに改元を絡めた記念ツアーで訪れた客も多くいた。神奈川県から夫婦で来た座間豊さん(56)は日没後「一つの時代が終わったと感じる。いい時代に与那国へ来ることができた。自然豊かで静かな素晴らしい島だ」と笑顔だった。

 東迎高健さん(86)は「戦争があった昭和の次の平成は『平和に成功』した時代だった。次の時代も平和であり続けてほしい」と新たな時代に期待した。

 会場には出店もあり、与那国漁協青年部のブースには長蛇の列ができ、カジキそばやカジキのうす皮ポン酢、カジキの天ぷらなどが飛ぶように売れていた。

 在沖与那国郷友会の東浜金二会長も激励に訪れた。

関連記事

鈴木亜由子選手が一日警察署長

 鈴木亜由子選手は24日、豊橋署の一日警察署長となり、豊橋市中野町の「豊橋南郵便局」で高齢者に特殊詐欺の手口や対策を指導した。  委嘱式で竹村賢二署長から委嘱状が渡され、敬礼ポーズをとった。「...

宮沢さんがスペシャルライブ JTA主催「ミャークの夕べ」 地元ミュージシャ..

 日本トランスオーシャン航空(JTA)が主催する、歌手の宮沢和史さんらによるスペシャルライブ「宮古島(ミャーク)の夕べ」が22日、JTAドーム宮古島で開催された。トークコーナーでは、宮沢さん、アイラ...

100周年電車など「最後の雄姿」 豊鉄が記念撮影会

 豊橋鉄道は16日、グループ100周年メモリアル撮影会を豊橋市鍵田町の豊鉄バス鍵田待機場で開いた。鉄道ファンが、100周年ラッピング車両の最後の姿を撮影した。  グループは昨年3月15日の「10...

長野日報社

企業人が自社の取り組み紹介 長野県伊那市で「学生☆若者ローカルラボ」

 長野県伊那市は16日、やりたいことを実現した市内の企業人が自社の取り組みを紹介する「学生☆若者ローカルラボ」を同市荒井の産業と若者が息づく拠点施設・alllaで行った。中高生と大学生、20代の若者など...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク