全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

熊楠の手紙見つかる イベントで一般公開

南方熊楠が知人に書いた手紙と、その知人から譲り受けたハマグリの化石。風邪薬の袋に入っていた(白浜町の南方熊楠記念館で)

 南方熊楠記念館(和歌山県白浜町)で、1913(大正2)年に熊楠が知人に宛てて書いた手紙が見つかった。この知人が所有する化石を譲ってほしいと依頼する内容で、ユーモアを感じさせる表現もある。この化石は熊楠へ渡り、いまも記念館が保管している。

 記念館学術スタッフの土永知子さん(59)は「見つけた時は驚いた」と振り返る。記念館は、手紙や化石を16日に町内で開かれる催しで初めて一般に公開する。
 手紙(横23・5センチ、縦17・5センチ)は13年6月7日付で、知人の﨑下孫七氏に宛てたもの。﨑下氏の自宅は熊楠邸(現在の田辺市中屋敷町)近くにあり、熊楠の使いの女性が手紙を持って訪ね、見せたとみられる。熊楠は46歳、﨑下氏は20代後半だった。
 熊楠は手紙で、化石を譲ってくれれば「お礼として、すし、鶏、魚や酒席」を用意するとした一方で「ただ、いまはお金がないのでまた今度」という意味の文章を書いている。熊楠の手紙としては文字が大きく、ルビを振った漢字もあって読みやすい。
 熊楠の日記によれば、熊楠は前日の6日深夜に銭湯で﨑下氏と会っている。日記には﨑下氏らから「色々の俗伝きく」との記述がある。土永さんによると、ここで化石の話題が出たとみられる。
 﨑下氏は手紙を読み、風邪薬の袋に化石を入れ、使いの女性に預けた。女性は熊楠邸へ帰る途中、熊楠の別の知人に会い、その知人が化石を割ったところ、小さなハマグリの化石2個が出てきた。熊楠はこうした出来事を7日付の日記に書いている。
 土永さんが手紙を見つけたのは3月上旬。記念館の収蔵庫を整理していたところ、熊楠の鉱物標本の空き箱に入っていた。日記の日付などから13年の出来事と気付き、残っている化石や薬の袋も分かったという。
 土永さんは「年の離れた青年と銭湯で会話したり、手紙に冗談と取れる表現もしたりしているのは熊楠らしいのではないか。細かいことも書き、残したからこそ(手紙や化石のやりとりが)分かったというのは面白い」と話す。
 手紙や化石は、16日午前10時~午後3時半に白浜会館で開かれる「南紀熊野ジオパークフェスタ」で展示する。この催し以降、手紙は記念館でも展示する予定。

関連記事

博物館見学 恐竜と化石のまち むかわ町穂別地区で周遊ツアー

 むかわ町は20日、町穂別地区でバスツアー「恐竜と化石のまち むかわ町知り尽くし周遊ツアー」を実施した。札幌市や神奈川県から40人が参加。穂別博物館の見学、化石クリーニングの体験、町産食材を生かし...

荘内日報社

七日町観音堂へ「新柳橋」完成 鶴岡市本町二丁目と三丁目つなぐ 渡り初めで祝う

 架け替えが進められていた鶴岡市本町二丁目と三丁目をつなぐ柳橋(市道七日町柳橋線)の工事が完了し21日、現地で安全祈願祭が行われた。地元住民や市、工事業者などが参列し、橋の完成を祝って渡り初めを行っ...

宇部日報社

駐日スペイン公使参事官が篠﨑市長を表敬訪問「今後もより良い関係を」【宇部】

【22日、カステジョ市と友好協会設立】  駐日スペイン大使館のミゲル・ゴメス・デ・アランダ次席兼公使参事官が21日、宇部市役所に篠﨑圭二市長を表敬訪問した。市は2019年4月に姉妹都市提携し...

春の快音おあずけ 十勝のゴルフ場、積雪で開業遅れ

 今月中旬のまとまった降雪の影響で、十勝管内のゴルフ場は今シーズンのオープン延期を余儀なくされている。コース上の積雪が解けきらなかったためで、シーズン入りを心待ちにしていたゴルファーは理解を示しつ...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク