全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

スパイバーが開発 カシミヤしのぐ新素材の原毛

 鶴岡市のバイオベンチャー企業のSpiber(スパイバー、関山和秀代表執行役)が、高級毛織物のカシミヤをしのぐ風合いを持つ新素材の原毛を開発した。29日に製造工程とともに報道機関に公開した。保温などの機能性を含めカシミヤ以上の品質と低価格を実現する新素材で、既に国内外のアパレル企業から引き合いがあり、同社は2021年から量産化を目指す。

 スパイバーは、クモの糸などの遺伝子情報を基に合成した構造タンパク質の素材開発を手掛ける。公開した新素材は、欧米の著名ブランドをはじめとするアパレル業界で、動物素材を使わない「アニマルフリー」や脱プラスチックなど環境負荷の少ない素材への関心の高まりを受け、3年前から開発を進めてきた。

 素材の原料となるタンパク質は、独自に設計した遺伝子情報を微生物に組み込み、サトウキビやトウモロコシ、キャッサバなどを由来とする糖分が入った発酵槽で培養して作る。タンパク質を粉末状にしたものを特別な液体に溶かし、独自の技術で多様な繊維、樹脂などにする。

 同社で開いた新素材の説明会で、関山代表執行役は「動物や石油に頼らない高品質で安価な素材へのニーズがあり、この原毛は新たな選択肢になる。従来のアパレル分野だけでなく、幅広い産業への活用が見込まれる」と語った。

カシミヤをしのぐ新素材の原毛を手にする関山代表執行役

 タイに建設する大規模プラントで、21年から原料となるタンパク質の量産化に入り、素材の価格は「カシミヤの半分か、数分の1」(関山代表執行役)を目指す。少量であれば、タイでの量産化を前に市場投入も視野に入れ、本社製造施設の増設も計画する。原毛の新素材については、評判を聞き付けた国内外の2桁のアパレルメーカーから引き合いがあるという。

鶴岡本社にある新素材などのタンパク質発酵培養設備

関連記事

荘内日報社

鶴岡市でアジア初開催 国際クマムシ学会開幕 世界各国の研究者120人集う

 アジア初開催となる「第16回国際クマムシ学会」が23日、鶴岡市覚岸寺の市先端研究産業支援センターで始まった。クマムシの研究者として知られる慶應義塾大先端生命科学研究所の荒川和晴所長が同市に誘致した。2...

ワイン城漫画 手に取って ザ・本屋さんなどで発売 池田町民有志が制作

 十勝ワインの歴史を知ってもらおうと、池田町民有志が制作した漫画「ゼロからのチャレンジ!! ~わたしたちの町にお城がある理由~」が、ザ・本屋さん(本部帯広)各店や池田ワイン城でも販売されるようにな...

カサン節の調べで聴衆魅了 島唄教室「山ゆり会」発表会 奄美大島龍郷町

 島唄教室「山ゆり会」(森山ユリ子会主)の発表会が22日、鹿児島県龍郷町のりゅうゆう館であった。「町制施行50周年記念」を冠に、東京教室・奄美教室の会員約30人が日ごろの練習の成果を発表。奄美大...

宇部日報社

地元音楽家が復興願った曲披露、沖縄戦の慰霊の日に合わせてコンサート【山口】

 太平洋戦争末期の沖縄戦犠牲者を追悼する「慰霊の日」(23日)を前に、山口市阿知須のいぐらの館で22日、沖縄音楽のコンサート「古民家ミーツオキナワ」が開かれた。沖縄音楽を愛する宇部、山口市の2団体...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク