全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

「三六災害」実話を再現 中川西小4年生が劇上演

消防団員にふんして三六災害の惨状を伝える中川西小の4年生たち

 中川村中川西小学校の4年生27人は、1961(昭和36)年に伊那谷を襲った集中豪雨災害「三六災害」に遭った村の人々の様子を描いた劇を制作し、村内の福祉施設で上演している。災害を体験した高齢者から聞いた話などを元に脚本を作成。建物が浸水する間際まで情報を送り続けた片桐有線放送職員の姿や、山を越えて人命救助に当たった消防団員の実話を再現した内容で、多くのお年寄りが当時を振り返って涙している。

 4年生は今年度、総合的な学習の時間で、一人暮らしのお年寄りのグループと交流。おばあさんたちから三六災害の話を聞き、当時の様子も調査した。村誌によると、村内では死者18人、負傷者8人、314戸が流失。甚大な被害を知った児童は「劇にして当時の状況を伝えたい」と希望し、同校で過去に上演した三六災害の演劇の脚本を参考に新たな台本を作り、昨秋から稽古を続けて来た。

 片桐有線放送の場面では避難を促す上司に対し、職員が「村の人たちの命を守るため、もう少し放送させて下さい」と嘆願する様子を取り上げた。一方、消防団の場面では道が分断され、多くの被災者が孤立した四徳地区への救助活動に着目し、大量の食料や毛布を背負って陣馬形山を越えた団員の苦労を描いた。

 劇はこれまでに計4回上演。5日には村デイサービスセンターいわゆり荘で披露した。劇を見たお年寄りは、家族の家が土砂にのみ込まれた体験などを話して涙を流し、「劇で災害の怖さを伝えてほしい」と願った。

 4年生担任の大前千枝教諭は「本校の竹若康雄前教頭が過去の脚本を残してくれたおかげで、さらによい劇ができた」と感謝し、「児童は上演を繰り返すごとに、見る人に伝わるよう意識した表現ができるようになった」と評価。「お年寄りとの交流でも自発的に話しかけるなど、積極的な姿勢が増えてよかった」と成長ぶりをたたえた。

関連記事

芽室に新たな観光コンテンツを 食や農業のモニターツアー実施

 芽室町の新たな観光コンテンツの構築を目指したモニターツアーが24日、芽室町坂の上の「とかち芽室の百笑farm(ファーム)」で開かれた。町内で農業、飲食、観光業に携わる有志らを中心に企画。知り合い...

荘内日報社

酒田港 基地港湾に指定

 遊佐町沖、酒田市沖で進む洋上風力発電の事業化に向けて国土交通省は26日、酒田市の酒田港を港湾法に基づく「海洋再生可能エネルギー発電等拠点港湾(基地港湾)」に指定し、酒田港港湾管理者の吉村美栄子県知...

宇部日報社

地元の歴史や名所歌う「今昔かるた」 埴生小・中の図書館ボランティアが制作..

 「埴生祇園 1100年の古(いにしえ)より」。山陽小野田市埴生地区の歴史や文化、名所を歌った「埴生今昔かるた」が、埴生小・中(東原秀一校長、265人)の玄関奥の大階段に飾られ、児童や生徒たち...

「元気で大きくなって」 ウミガメ放流、児童ら見守る 奄美海洋展示館

 鹿児島県奄美市名瀬の奄美海洋展示館は25日、飼育していた6歳のアオウミガメを放流した。2017年夏に大浜海浜公園でふ化後、陸で衰弱していたところを保護された個体。遠足で同館を訪れていた奄美小学...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク